USCPAのフィリピンライフ
残業

【上場企業の経理の残業時間がヤバイ】経理がしんどい本当の理由【体験談】

上場企業の経理の残業時間はヤバイです。それも数日間の話ではなく、一ヶ月単位で継続する残業です。しかも最低年4回は確実に訪れます。体力的にはもちろんのこと、精神的にもしんどくなります。なぜこれほどまでに残業が多いのか、果たしてこの残業が異常に多い状況から抜け出す方法はあるのか考えてみたいと思います。

筆者の概要と本記事の目的について

こちらのブログにアクセス頂き、ありがとうございます。
簡単に自己紹介します。

年齢:30代後半

経歴:中堅大学卒→上場企業就職→経理部に配属→情報システム室に異動→突然の退職&フィリピン移住→コンサルティング会社に転職→海外生活満喫中(現在)

大学時代は体育会水泳部で水泳とバイトを繰り返す日々。

大学卒業まで勉強らしい勉強はなし。

就活で内定をゲットするも、バリバリの営業会社なのに営業に向いていないという判断で、なぜか経理部に配属。

簿記という単語すら知らない状態で仕事スタート。

借方貸方を「かりほう、かしほう」と読み先輩からため息が出る始末。

入社後簿記3級も取れない有様。なんとか2回目で合格するも、2級もあえなく撃沈し、会社命令でなぜか坊主に(今の時代ではパワハラ認定確実か)。

会社の先輩からは「いつ辞めるの?」という変なプレッシャー(パワハラ!?)を毎日のように浴びせられて心が削られる毎日を過ごす。

営業中心の会社なので仕事ができてもまったく評価されず悶々とした年月を過ごすこと約10年。

自分を高めたい一心でスキルアップに励む。この頃にUSCPAを取得。

しかし会社の評価は変わらず。むしろめんどくさいやつ扱いに。

経理に嫌気がさし、部署異動希望。なぜかプログラマーチックな部署へ転身。

ところが、コンピュータを相手に仕事はできないと自分の限界を悟り、退職を決意。

経理の経験を買われ、フィリピンでの就職先が決定。

環境を変えるべくフィリピン移住を独断で決断。

家族にフィリピン移住を伝えるも、猛反対に合い撃沈。

なんとか家族の説得に成功し、晴れてフィリピン移住。

経理の経験を活かしながらUSCPAとして日系企業のサポートに邁進中。

本記事について

読者層:上場企業や大企業の経理担当者の方々

書いている理由:日々の経理業務で疲弊している方々を応援したい。

上場企業で働いてみて分かったリアルな残業時間

経理の残業時間がヤバイ。特に上場企業の残業時間が半端ない。

よく言われることかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか。

結論だけお示しすると、こんな感じです。

平常月:60時間~80時間

決算月:120時間~200時間

私が上場企業の経理で約10年間働いた結果としては以下です。

日本企業は3月が年度末である会社が多いと思いますが、その場合は経理では7月からが一年の始まりのようなスケジュール感になります。

逆に言うと、6月末の株主総会を以って初めて前年度が終了するというイメージです。

長かった決算作業が終わり、ようやく一息付けるかと思いきや、7月に入るのですでに第一四半期決算が始まるという時期に・・・。

7月:月次決算(月初は単体の決算。中旬は連結決算。下旬は取締役会や経営会議のための準備)&四半期決算作業(1Q)

8月:月次決算&四半期決算発表準備(東証向け&金融庁向け)

9月:月次決算&四半期決算の準備

10月:月次決算&四半期決算作業(2Q)

11月:月次決算&四半期決算発表準備(東証向け&金融庁向け)

12月:月次決算&四半期決算の準備

1月:月次決算&四半期決算作業(3Q)

2月:月次決算&四半期決算発表準備(東証向け&金融庁向け)

3月:月次決算&年度末決算の準備

4月:月次決算&年度末決算作業

5月:月次決算&年度末決算発表準備(東証向け&金融庁向け)

6月:月次決算&年度末決算発表準備&株主総会準備&実施(有価証券報告書)&四半期決算の準備

これがざっくり一年間の”決まった業務”のスケジュールです。

どうでしょうか?

ほぼ毎月なにかしら決算の仕事をしていることが分かります。

そしてこれは既に見えている仕事だけです。

会社ですから常に新しい仕事や突発的な仕事も発生します。

残業時間で言えば、平常時で月初~中旬にかけては毎日2~3時間、決算作業時で毎日5時間~6時間、終盤に差し掛かれば土日も朝から晩まで働きます。

決算発表直前はそれこそ徹夜をすることもあります。

1徹はまだなんとかなりますが、2徹はさすがにきつく、3徹はもはや超人の域です。

私は2徹で限界でした。

私が入社2年目か3年目の時、3月から残業づくめで、5月の決算発表時、2徹して意識が朦朧とする中、役員が焼肉を食べに行こうと決算発表日の夜に焼肉に連れて行ってくれましたが、もはや焼肉どころではなく、早く帰って布団の上で目を閉じてぐっすり眠りたい一心でした。

さすがに限界だったので、焼肉をご馳走になったら私はすぐに帰路につきましたが、先輩はそこから2次会から麻雀に行ったらしく、どれだけ鉄人(徹人?)なのかを思い知らされた瞬間でした。社会人すげーと思った時でした。

振り返ってみると、定時に帰れた日を思い出せません

思い出せる日と言えば、会社の飲み会があって強制的に定時で会社を離れるときくらいです。

もちろん会社の飲み会ですから早く帰れるわけもなく、2次会、3次会を経て、なんとか終電で帰り、最寄り駅でラーメンを食べてタクシーで家に帰り、寝るのは午前2時、起床は6時という生活でした。

上場企業で経理部に勤めている方であれば同じような生活なのではないでしょうか。

いや~今から考えてもホントお疲れ様です!って感じです・・・。

上場企業の残業時間がヤバイ理由

経理という仕事はどの会社も忙しいとは思います。

しかし、上場企業の経理は各段に忙しいことでしょう。

それは上場企業であるがゆえに、上場していない企業と比較して、こなさないといけないステップが多いからです。

毎月はもちろん毎四半期も忙しい。年度末は最悪。監査法人対応も結構面倒。

上述の経理のスケジュールを見てもお分かりのように、基本的に毎月月次決算を組んでいますので、月末から月初にかけては毎月忙しいです。

決算と言っても親会社の単体決算もあれば、グループ会社の月次決算もあります。

毎月連結決算を組んでいない会社であっても、グループの月次決算の単純合算は経営陣への報告対象となっていることがほとんどです。

私は当時海外のグループ会社のとりまとめを行っていました。

その時は20社強のグループ会社がありましたから、毎月各社からの月次決算をとりまとめ、内容をチェックして、おかしな点は現地の経理担当に確認して、修正が必要であれば修正してもらった上で確定させていました。

その後、経営会議の資料を作成し、取締役会への報告書としてまとめます。

このように、単体の決算をしめながら、グループ会社の決算も確認して、その後に経営陣への報告資料を作成するというのが月次での流れでした。

取締役会は毎月25日にありましたから、それまでに数字を確定させなければならず、なかなか大変でした。

これが月次でのレギュラー業務で、これとは別に四半期ごとに東京証券取引所ならびに金融庁へ報告する義務がありましたから、四半期毎にはさらに忙しかったです。

しかも、上場企業は必ず監査法人による監査が入ります

決算月になると監査法人の先生たちが会議室を陣取ります。

第一四半期の6月末であれば、6月中旬くらいから会社に入って色々と段取りを始めます。

そして月末には棚卸のチェックや現金のカウントなど本格的なチェックが始まります。

この監査法人の対応も経理部の仕事です。

通常業務をこなしながら、監査法人の対応もしなければなりません。

そして監査法人の先生方はタフな方々が多いです。

夜中の11時、12時になってもまだ仕事をしているケースはずいぶんありました。

当たり前ですが、経理が会社のカギを閉めないといけないので、監査法人の先生が帰るまでは経理も帰れないのです。

経理も忙しいので会議室で仕事をしてくれている分には特に気にならないのですが、さすがに終電の時間が近くなってくると、経理もソワソワし始めます。

終電をなくして帰れなくなるかもしれないからです。

そこで、あまりに監査法人の先生が帰るそぶりがない時は会議室の前まで行って、聞こえるように蛍の光(お店の閉店の音楽)を歌ったりして早く帰ってくださいという空気をガッツリ出したことも何度もありました。

それでも監査法人の先生方が「もう少し!」と言って帰らないこともありました。

その時は我々は帰れませんから、近くの漫画喫茶やカプセルホテルに泊まって夜をしのいだことも何度もあります。

もちろん自腹です。

監査法人の先生は余裕で会社の前からタクシーで帰宅していました。

ちなみに、そのタクシー代は当然ながらこちらに請求がきます。

なんという待遇差でしょう。会計士すげーと思った瞬間でした。

年度末は最悪です。

四半期決算は年度末決算に向けた予行演習みたいなもので、監査法人のチェックも軽いチェックだけです。

ところが、年度末ともなればそうはいきません。

監査法人の先生も四半期決算とは比較にならないくらい目つきが変わります。

気合が入っているのがよく分かります。

チェックも大変厳しく、ミスを許してくれません。

3月決算の場合は当時は5月10日が東京証券取引所への発表で、それまでに大方の数字を固めなければなりませんでした。

5月の月初と言えばまさにゴールデンウィークです。

世間はレジャーだの行楽地だの旅行だので楽しんでいるところです。

経理部員はと言えば、3月から監査法人にいじめられ、4月の地獄のような一か月間を耐え抜き、あともう少しってところで最後の追い込みをかけられます。

それがゴールデンウィークなのです。

もちろん全日出勤です。

電車に乗るとその温度差にかなり落ち込みます。

楽しそうな笑顔の子供たち、ここぞとばかりに家族サービスを行って貯金を作ろうとしているお父さん、ネズミの耳を付けた女子高生などなど。そんな光景を横目に自分は今日も決算業務のために会社に行く・・・。ああ、思い出しただけで涙が出てきます。

よくもまあ頑張ったなあ・・・自分偉い・・・。

上場企業の経理の方は本当にすごいです。尊敬します!

ちなみに、正月も出勤してました。

第三四半期の決算が始まっていますし、海外は正月なんてないので普通に海外子会社から問い合わせなどあります。

休日出勤は嫌ではなかったですが、正月とゴールデンウィークだけは毎年つらかったですね。

経理部に勤める人との資質や性格が影響

会社というのは部署ごとに仕事があって、その部署の仕事を各担当に少しずつ振り分けてみんなで仕事を成し遂げるものです。

仕事を進めるスピードは個人差があります。

早く完了することができる人もいるし、時間をかけてじっくり腹に落とし込みながら、もしくは色々調べながら納得して仕事を仕上げていく人もいます。

通常業務以外にもイレギュラーな仕事が舞い込んでくることもあります。

こうなると、全員が毎日同じ時間に仕事が終わるということはほぼないでしょう。

ですから各個人が手持ちの仕事が終わったらそれ以上会社に残っている理由はありません。

もしくは仕事が終わっていなくても、その日のうちに処理する必要がない仕事もあります。

むしろそのように仕事を上手にスケジューリングして、仕事におけるでこぼこをなくしておくのも会社員としての大事なスキルです。

ですから、その日のうちに絶対に終わらせておかなければにっちもさっちもいかない仕事が終わっているなら帰るべきなのです。

ところが、実際はそうはいかないようです。

どうも経理には真面目な人が多いのか、空気を読む人が多いです。

みんな残っているのに自分だけ帰るのは忍びないという感じです。

だから自分のその日の仕事は終わっているのに周りを見ながらなんとなく残業している人が後を絶ちません。

そんな状態なので経理部全員に仕事が溜まっているという印象を与えます。

そうなると、できる人に仕事が集中します。

みんな忙しいならなんとかしてくれそうな人に仕事が回ってきます。

そして仕事ができる人からさらに忙しくなっていくのです。

そして仕事ができる人が残業しているのだからそれ以外の人はさらに帰りづらくなります。

それでなんとなく残業してしまうのです。

なにせ仕事がなくなることはなく、明日やろうと思っていた仕事に手を付けていくだけですから仕事をしようと思ったらいくらでもできてしまうのです。

これが負の連鎖となっていきます。

仕事が本当に残っている人がいるならば、その人の仕事を手伝ってあげればいいだけなのですが、なかなか申し出ることができません。

申し出た結果、特に手伝わなくてもいいのならお先に失礼します!と言って帰ればいいし、少しでも手伝える要素があるなら手伝ったらいいと思うのです。

しかしこれは経理の性格なのかはたまたその人の資質なのか分かりませんが、どうもそのようなことをする空気にはならないようです。

2~3日のことならまだいいですが、上述したように決算というのは一ヶ月以上は続くものです。

しかも年4回は確実に訪れます。

これではさすがに体力的にはもちろんのこと、精神的に参ってしまうのも仕方がないことです。

残業時間が減ることはありません。次に考えることは?

残業が多いのは会社の体質です。

会社の体質を変えるにはKYな人間になって周りからの冷たい視線に耐え抜いて少しずつ仲間を増やしていくか、さっさとその部署を離れるか心を鬼にして退職するかしかないでしょう。

まあ前者の選択肢は精神的にかなりつらいですから、よっぽどのことがない限りは後者の選択肢を選んでいくことになると思います。

そう思ったあなたは以下の選択肢から選ぶことになるでしょう。

キャリアアップ

ここでのキャリアアップは社内での異動を指しています。経理経験者は他の部署に行っても威力を発揮します。

例えば・・・

営業・・・売上拡大を目指せる。財務分析で一歩抜きん出る。

情報システム・・・会計システム、販売システムと相性良い。

人事・・・人事評価の見直し!従業員のモチベアップに貢献。

総務・・・固定費の見直しに着手!(家賃、レンタカー、社内行事)

経営企画・・・M&Aや業務外注化に着手!

これはほんの一例です。

会社の数字を把握している、数字の作り方、見方、活用の仕方を知っている経理はどの部署でもほしい人材です。

経理はつぶしが効くというのは本当です。

しかし、これは実務を日々こなしているだけでは難しいです。

会社に対してどうやったら貢献できるのかという問題意識を常に持ちながら日々の業務に当たらないとこのように活躍することは難しくなります。

スキルアップ

どうせ会社に残るならスキルアップの時間に充てるのも一案です。

経理のスキルは本当に幅が広いので学習しようと思っても気が遠くなるでしょう。

だから一歩ずつ確実に磨いていく必要があります。

私のオススメは以下です。
気になる方は以下の各リンクから飛んでください。

日商簿記3級(会計の基礎を学ぶ)

日商簿記2級(会社経理の全体像を学ぶ)

BATIC(簿記を英語で習得)

英検/TOEIC(英語の基礎力を底上げ)

ITパスポート(ITの基礎は身に付けておいた方が〇)

米国公認会計士(英語+会計+ITの総仕上げ)

USCPAコース

これ以外にも学んでいきたいという方は以下もオススメします。

公認会計士
税理士
中小企業診断士
米国公認管理会計士(USCMA)
米国税理士(EA)
米国公認経営管理士(USCFM)
公認内部監査人(CIA)

スキルアップというのは、私の言い方では「目線を上げていく」と考えています。

つまり、スキルアップしていくことでどんどん会社の全体像やビジネスの全体像、ひいては世の中の全体像まで知見を広げていくことを意味します。

目線を引き上げていかないと全体像が見えず、最適解が出せないのです。

全体を見て最適解を出してそれを実行に移して成果を出せる人がより高いポジションに就くことになります。

目線が高いソリューションの方がより大きな成果や莫大な売上・利益が出せることが多いので、その分取り分も大きくできるのです。

だから役職が高いと自然と給料が高くなります。

それだけ大きなインパクトを与えられるからです。

給料について文句を言う人を見かけますがそれは自分が与えているインパクトと比較してどうかを考えるべきでしょう。

それであればできるだけ大きなインパクトを与えられるようにスキルアップし、目線を上げ、それを可能にするポジションに自分が就くしかないです。

それができていないうちに給料に対して文句を言うことはできません。

冷たい言い方かもしれませんがそれが現実です。

退職

キャリアアップはNG、スキルアップはしてみたけどもう疲れた。

そんなあなたはもう十分頑張りました。

その会社を卒業するタイミングなのでしょう。

あなたのような素晴らしい人材の価値を分からない会社なんてさっさと辞めましょう。

会社が辞めさせてくれないなら退職代行業者を使うのも手です。

個人的には円満退社が基本とは思っていますが、辞めたいのに辞めさせてくれない会社ならしょうがないです。

一回相談してみてください。こちらから相談できます。
退職代行ガーディアン

退職したって大丈夫。

あなたを必要としてくれている会社はほかに絶対あるはずです。

なぜなら会社の悩みなんて業種業界を問わずに同じだからです。

売上・利益・資金繰りのいずれかで悩んでいること間違いなしです。

でも正直同じ思いをするのは嫌ですよね?それなら独立することもアリです。

ここまで挑戦して頑張ったあなたなら独立してもうまくいくかもしれません。

もし独立して失敗したとしてもそれはあなたにとってものすごい大きな財産です。

ビジネスの世界では失敗した経験の方が買われます。

失敗したら大きな財産を背負ってあなたのスキルと経験を求めている会社に就職すればいいだけです。

あなたのような人材なら経理でサボっている人材より何倍も価値があります。

なので転職せずに独立も大いにありです。

転職

あなたが勤めている会社がブラック企業ならすぐに辞めた方がいいです。

あなたの貴重な人生をそんな会社に捧げていること自体もったいないです。

退職させてくれないなら退職代行業者に相談してください。

こちらのリンクから相談できます。
退職代行ガーディアン

あなたが心を削っているその時間はない方がいいです。

時間は24時間しかありません。

もっと前向きなことに時間を使いましょう。

スキルアップが完了していてかつ会社での3つの貢献にチャレンジした経験があるならば転職市場で引っ張りだこでしょう。

経理の転職市場のニーズって知っていますか?

以下は経理の方なら登録しておいた方が良い転職サイトなのでまだ登録していない方は以下から登録しておいてください。

【最速転職HUPRO】

外資系・グローバル企業・ハイクラスの転職ならJAC

経理財務LP

転職市場は水物なので、転職する前から登録してトレンドを追いかけておくことが必要です。

流れが来たらさっと飛び乗っていける準備をしておかなければせっかくのチャンスを逃してしまうことになりかねません。

まとめ:自分の人生を生きよう!スキルアップできたら次のステージへ挑戦しよう!

経理が残業するのは企業文化です。

経理の残業が多くてキツイ、仕事がつらいのは自分が弱いせいじゃないかと悩んでいる経理の方に私の経験も踏まえながら少しでも道が開けてほしいという思いで記事にしました。

経理部の方は本当に働き者です。

お金を扱う部署ですし、仕事の質は財務諸表の数字という形で分かってしまいます。

だから少しでもミスしたら怒られてしまうんです。

怒られることはあっても褒められることがない経理は本当につらいです。

でも会社にとってなくてはならない存在であることには間違いありません。

経理の経験は無駄ではありません。しかし長く続ければよいというものでもないでしょう。

ぜひとも経理の経験を積み、その経験を活かしてステップアップしてもらえたら嬉しいです。

自分の人生です。

自分が気持ちよく生きられる道を選択していきましょう!

応援しています。

経理の実務経験があるなら海外に飛び出すのもアリです。私は経理の実務経験からフィリピンへ移住しました。興味がある方はチャットください。

ABOUT ME
ようちゃん
こんにちは! 本ブログの運営をしているようちゃんです。 学生時代は部活(水泳部)とバイトに明け暮れ、勉強はほったらかし。大学4年生の時に就活しながら1年生と授業を受ける講義もあり、リクルートスーツを身にまとったおっさんは新入生に白い目で見られながらもなんとか卒業にこぎつけた。 英語が好きだったこともあり、将来はなんとなく海外で働いてみたいなあとぼんやり思っていました。 そこで、大手総合商社を中心に、海外駐在できたり、世界を飛び回れる仕事をやらせてもらえそうな会社を選んではひたすら受けまくりました。 運よく海外に拠点を広げ続けている上場企業の商社に入社できました。 入社前の先輩社員との懇談会で台湾やイギリスなどに駐在経験があった社員から海外駐在時の話を聞くことができ、自分も同じようなキャリアを描けるのかもと社会人人生を楽しみにしていました。 しかし、配属先は経理部に。経理なんてなにをする部署なのかもわかっていませんでした。一体いつになったら海外に行けるのか。そんな不安とともに社会人生がスタートしました。 結局新卒から10年ほど上場企業の正社員として経理部で働きました。その間に紆余曲折がありながらもUSCPA(米国公認会計士)のライセンスを取得。 当時の後輩がインドに赴任したことをきっかけにバックオフィス周りの指導やサポートを行っていました。その後輩は営業経験しかないのに、インド法人を丸ごと任されてしまい、営業以外の仕事をどうしたらいいのか困っていました。私は営業はできませんが、経理を中心とした事務系の仕事はある程度アドバイスできました。当時としては大したサポートにはなっていなかったとは思いますが、それでもとても感謝されました。 そこで思いました。 海外に出ている日本人は同じように困っているに違いない。それなら今の会社だけでなく、たくさんの会社をサポートできるかもしれない。 このインドに放り込まれた後輩をサポートしたことがきっかけで、自分の人生設計を見直した結果、上場企業の正社員という安定した地位を捨て、2015年に突然フィリピンに移住し、海外コンサルタントとして働き始めました。給料が日本にいた時の3分の1近くになって嫁に怒られ、嫁ブロックにあいながらも何とか凌いでいます。 私の予想通り、海外に出た日本人の駐在員は困っていました。 そこで海外コンサルタントの出番です。 日本の常識は海外ではなかなか通じません。 とは言っても、日本のやり方でビジネスを進めていく必要がある場面もたくさんあります。 だからこそ海外コンサルタントは必要なのですが、少子化のせいなのか、若者の海外離れのせいなのか、海外コンサルタントは圧倒的に足りません。 あなたのサポートを待っている企業が必ずあるはずです。 本ブログを通じて、少しでも海外コンサルタントに興味を持ってもらい、海外コンサルタントの世界に参加してくれる仲間が増えてくれれば、駐在している国はもちろん、日本も元気を取り戻してくれることと確信しています。 ぜひ仲間になりましょう!