USCPAのフィリピンライフ
人間関係

【みんな納得?】上場企業の経理の悩みは人間関係がナンバーワン!?

経理は黙々としかも淡々と仕事をこなしているイメージを持たれるのではないでしょうか。経理課員が自分の仕事に集中して担当業務をこなしていく印象です。ところが実際はチームプレーが必須です。自分一人で完結する仕事はないのです。となると必ず人間関係の問題が発生します。今回は人間関係の悩みを掘り下げてみます。

筆者の概要について

こちらのブログにアクセス頂き、ありがとうございます。
簡単に自己紹介します。

年齢:30代後半
経歴:中堅大学卒→上場企業就職→経理部に配属→情報システム室に異動→突然の退職&フィリピン移住→コンサルティング会社に転職→海外生活満喫中(現在)

大学時代は体育会水泳部で水泳とバイトを繰り返す日々。
大学卒業まで勉強らしい勉強はなし。
就活で内定をゲットするも、バリバリの営業会社なのに営業に向いていないという判断で、なぜか経理部に配属。
簿記という単語すら知らない状態で仕事スタート。
借方貸方を「かりほう、かしほう」と読み先輩からため息が出る始末。
入社後簿記3級も取れない有様。なんとか2回目で合格するも、2級もあえなく撃沈し、会社命令でなぜか坊主に(今の時代ではパワハラ認定確実か)。
会社の先輩からは「いつ辞めるの?」という変なプレッシャー(パワハラ!?)を毎日のように浴びせられて心が削られる毎日を過ごす。
営業中心の会社なので仕事ができてもまったく評価されず悶々とした年月を過ごすこと約10年。
自分を高めたい一心でスキルアップに励む。この頃にUSCPAを取得。しかし会社の評価は変わらず。むしろめんどくさいやつ扱いに。
経理に嫌気がさし、部署異動希望。なぜかプログラマーチックな部署へ転身。
ところが、コンピュータを相手に仕事はできないと自分の限界を悟り、退職を決意。
経理の経験を買われ、フィリピンでの就職先が決定。
環境を変えるべくフィリピン移住を独断で決断。
家族にフィリピン移住を伝えるも、猛反対に合い撃沈。
なんとか家族の説得に成功し、晴れてフィリピン移住。
経理の経験を活かしながらUSCPAとして日系企業のサポートに邁進中。

上場企業の経理は人間関係で悩む人が多い実態

経理というと専門職で、自分の腕や技で生計を立てているような職人的なイメージを持たれることが多いです。それは間違ってはいません。経理は簿記という専門知識を携えて、一般の人には分からないような書類を作る仕事をしているからです。職人ですから自分一人で黙々と淡々と仕事をしている印象を持たれるでしょう。上場企業ともなれば月次決算は当然として、四半期決算や年度末決算などはいつも以上に作成しなければならない書類が多いですし、提出先は証券取引所や金融庁なので、監査法人のチェックも入るため、かなり専門的な成果物が求められます。

しかし、経理において大事なことは、実は専門知識や簿記の技術ではありません。もちろん知識ゼロでは難しいですし、知識がないよりはあった方がいいに決まっているのですが、究極的になにが大事かと言えば、実は経理は人間関係が最も大事な要素なのです。

個人で黙々と仕事をしているイメージが強い経理ですが、上場企業の経理では特に仕事は一人では完結できないことがほとんどです。どうしてもみんなの協力が必要になります。

当たり前ですが、一人で完結できない仕事である以上、周りの協力が不可欠になります。ということは、上場企業の経理は常に人間関係に悩まされることになります。大人とはいえ、育った環境が違う人同士が絡み合うのですから、どうしても仲良くできない人や馬が合わない人、話が合わない人などは出てくるのです。

私も上場企業の経理で10年程度働いた経験がありますが、仲間内で食事をすると、ほぼいつも人間関係に関する愚痴大会になっていました。

私自身は愚痴を言うのは好きじゃない方なのであまり周りに言った記憶はないのですが、愚痴を言わないと気が済まない人はいます。そういう人たちの愚痴をいつも聞いていたので、こちらまで気が狂いそうでした。とはいえ、愚痴を言っている方にも、愚痴を言われている方にもどちらともうまく渡り歩かないといけませんでしたから、そのバランスを取ることはとても苦労しました。仕事仲間なので、どちらかの味方とかそういう関係はあり得ないのですが、どうしても人間の性質上、敵や味方という二軸でくくりがちなので、そのバランスを取るのにとても疲れた記憶があります。

人間関係で悩む理由はこんなところにあった

飲み会になれば毎回愚痴大会になる。

どの会社でも同じかもしれませんね。とても共感してもらえると思います。

しかし、なぜ上場企業の経理は人間関係に悩むのでしょうか。
私の経験上、以下の例がありましたので参考にしてみてください。

経理の処理方法を認めてくれないとき

いきなり個別論点で恐縮ですが、経理で様々な会社の経費などを処理しなければならない仕事をされている方であればお分かり頂けるかもしれません。

経理の処理方法というのは数学のようにバチっと一つの正解があるわけではありません。もちろん答えが一つしかないこともありますが、商売をしている中で行われた現実世界の取引は、教科書で勉強するような事例と違って様々な処理方法が考えられます。しかし、会社としては考えられる処理方法からいずれかの処理方法を選択して処理することになります。つまりここには「決める」という作業が必要になるのです。

そんな中で入社一年目の時に自分の考えた経理の処理方法を上司が認めてくれない事件がありました。入社一年目ですから経理の知識そのものには乏しいものの、その個別業務には入社当時から専門的にやっていましたから、それなりに知見が溜まっていた頃です。少しイレギュラーな処理でしたが、自分の考えた処理が一番妥当であるということについては自信がありました。既にその時点で2日間くらいは考えていたと思います。その処理方法でよいか上司に許可を求めたところ、NGをくらいました。しかし、何度考えてもそれがベストの選択肢でした。困り果てた私は、隣にある財務部の先輩に相談に行きました。その財務部の先輩はとても優秀な方で人望が厚く、ほとんどのケースで自分の意見を通せる能力がありました。そこで、その先輩に私の案を相談したところ、それがベストだねってことで納得してもらいました。優秀な人にお墨付きを頂いたということです。私がその案は上司に反対されたと話したところ、じゃあ俺が上司に話してあげるってことになって、その先輩が上司に話したところ、あっさりOKになりました。その時の先輩の説明は私が行った説明と同じものです。

社会人の大変さ、仕事の難しさ、人間関係の大事さを感じたイベントでした。
入社一年目の私にとってはこの瞬間の先輩はスーパーヒーローでしたね・・・。

私はたまたま素晴らしい先輩がいてくれたので何とかなりましたが、その先輩がいなかったらと思うと本当にしんどいですね。まさにこうした仕事における障害を通じて人間関係に悩む人もいることでしょう。

仕事ができる人が残業してるとき

上述で助けてくれた先輩は仕事がメチャクチャできます。ある意味上司よりも経理には詳しかったし、頭もキレキレでした。こんな先輩がいるので、その先輩が残業している時は中々帰りにくかったです。もちろん自分の仕事が終わったなら帰っていいわけですし、むしろさっさと帰るべきなんですが、なんとなく空気が許してくれませんでした。経理の仕事はレギュラー業務が大半ですから、基本的にいつも忙しいです(ルーチンワークがモッコリある・・・)。しかし、当然ながらレギュラー業務以外の突発的な仕事もあります。そういう仕事が入ってきたら必然と残業で処理するしかなくなるのです。できる人には仕事が集中しますからできる人こそ残業しています。仕事ができる人が残業しているのに、自分だけ帰るというのは結構難しいものです。このようにサービス残業で心身を削られる経理が後を絶ちません。これも人間関係に悪影響を与えたくないという心理が働いているものでしょう。気を遣うのは本当に大変ですね。

仕事ができない人がいるとき

上述と逆ですが、上場企業の経理は仕事量が多いので何十人単位もの従業員を抱えることになります。そうなると、優秀な人もいればそれほど優秀じゃない人もいることになります。で、この優秀じゃない人がいるときも人間関係で悩むことになります。経理はチームプレーです。経理と言うと、コツコツと黙々と自分の仕事をこなしているイメージがあるかもしれませんが、実は自分だけで完結できる仕事はほとんどありません。一つの大きな仕事をみんなで分担している感じです。なので、一つずつの仕事は独立していても、どれかが欠けるだけで仕事が完結しないことになります。ということは、みんながそれぞれの持ち場の仕事を決められた期限内に正確に仕上げてくれないと、たちまち全体の工程に遅れを生じさせることになってしまうのです。このため、仕事ができない人がいると、その人の仕事のパートだけ遅れてしまったり、ミスが多かったりすると他のメンバーでその人の遅れている仕事を手伝ったり、ミスをカバーしたりする必要が出てくるので、みんなの仕事に影響が出ることになります。

仕事ができる人と仕事ができない人がいることは仕方がないことなのですが、その現場にいる人はそんな冷静さもなくしてしまうのが経理という仕事です。残業が多く、休日出勤も日常茶飯事の仕事なので、温かい目でサポートするという余裕は全くありません。これもまた人間関係で悩む原因になります。

経理がどれほど忙しいかを解説した記事がありますので、興味がある方はこちらを参照してください。

できる人に業務が集中するとき

上述にも触れましたが、仕事ができる人には仕事が集中するものです。これは経理でも当てはまります。特に経理の場合は数字を扱う部署であると同時に、経理処理上のミスをしてしまうと、あとで内部監査で指摘をもらうことになってしまったり、決算数値を間違えて証券取引所に怒られることになったり、一番怖いのは、税務調査が入った時に税務署から指摘を受けて追徴課税を食らってしまうことだったりと、経理のミスは会社全体のダメージに波及するほど責任のある仕事が大半です。

こういう事情から込み入った仕事や難しい判断を求められる仕事はほとんどが仕事ができる人に集まります。仕事ができる人は仕事ができるがゆえに常に仕事を抱えており、相談案件が増えれば増えるほど仕事が積み上がっていきます。前述した通り、経理の仕事はチームワークで動く仕事が多いですから、そのチームワークを乱すような、もしくは乱すと思われるような行動は結構取りにくいものです。そうなると、できる人が残業をしていたりする場合は、かなりの確率で帰りにくいです。自分も忙しくて残業しているなら別になんとも思わないのですが、自分はもう手持無沙汰なのに、周りの空気が帰ることを許さないような雰囲気である場合が最もつらいです。ここで帰ってしまって空気を乱しつつ、かつチームワークにヒビが入るようなことがあったらどうしようと思うと中々帰れないものです。これも経理が悩む人間関係あるあるかと思います。

営業から文句を言われるとき

上述でも少し触れましたが、経理は営業部門から取引の経理処理についての相談を受けることがよくあります。営業部門は仕事を取ってくることが仕事ですが、できれば単価が高い、儲かる仕事を取ってきたいと思うものです。しかし、世の中儲かる仕事はみんなが欲しいと思うものです。ライバルが多い中から仕事を取ってくるにはどうしてもグレーな部分というか会社が損するかもしれない部分まで引き受けないといけないこともあります。営業は結局売上だけではなく、利益が取れてナンボの世界なので、売上単価に加えて、その取引にかかるコストもその仕事を受けるかどうかにあたっては考慮しなければならない重要な要素となります。いくら売上の金額が高くても、それと同等のコストもしくは売上額を上回るようなコストがかかる仕事であれば引き受けるべきではありません。そのコストの算定を行う際に、経理に相談がくるのです。取引の流れの全体像を確認して、どこに、どれだけのコストが発生しそうかを考えるのです。コストには当然税金も考慮しなければなりません。そうやって、営業が持ってきた仕事に対して、経理の視点から色々とアドバイスをしていくわけですが、営業としては売上を確保したいがためになんとか仕事を受注する方向に持っていきたいと主張します。そりゃそうです。仕事を取ってくることがそのまま自分の給料に響くわけですから必死です。しかし、経理としては会社を損させたり、会社を必要以上のリスクに晒すことは控えるべきと考えます。そこで営業と経理が喧嘩することになります。営業からはよく「経理の判断を教えてくれ」と問われますが、経理の判断はNGとすることもあります。すると営業は怒り始めます。なんとかならんのか、と。なんとかならんことをなんとかするのは無理です。そこで人間関係に悩むことになります。営業からすると、あの経理は使えない、協力してくれない、と。まあなんでもかんでも営業の言うことにOKしていたら会社が持たないことになります。そういうリスクコントロールをするのも経理の役割ですが、これは中々つらい仕事です。うまく折り合いを付けられればいいんですけどそうではない仕事も多いので、ここは営業側との人間関係に悩む種になりますね。

人間関係の悩みが消えることはありません。次に考えることは?

残念ながら人間が仕事をしている以上、人間関係の悩みが消えることはありません。みんなと仲良くなる術を身に付けることも一理ありますが、そうなったらなったで結局そういう扱いを受けてまた悩み始めることになるので終わりはありません。人生なんてそんなもんだといい意味で諦めて悟りを開くか、経理を離れるか、心を鬼にして退職するかしかないでしょう。まあ前者の選択肢は精神的にかなりつらいですから、よっぽどのことがない限りは後者の選択肢を選んでいくことになると思います。

そう思ったあなたは以下の選択肢から選ぶことになるでしょう。

キャリアアップ

ここでのキャリアアップは社内での異動を指しています。経理経験者は他の部署に行っても威力を発揮します。

例えば・・・

営業・・・売上拡大を目指せる。財務分析で一歩抜きん出る。
情報システム・・・会計システム、販売システムと相性良い。
人事・・・人事評価の見直し!従業員のモチベアップに貢献。
総務・・・固定費の見直しに着手!(家賃、レンタカー、社内行事)
経営企画・・・M&Aや業務外注化に着手!

これはほんの一例です。会社の数字を把握している、数字の作り方、見方、活用の仕方を知っている経理はどの部署でもほしい人材です。経理はつぶしが効くというのは本当です。しかし、これは実務を日々こなしているだけでは難しいです。会社に対いsてどうやったら貢献できるのかという問題意識を常に持ちながら日々の業務に当たらないとこのように活躍することは難しくなります。

スキルアップ

経理を離れる前にスキルアップしておおくといいでしょう。とは言え、経理のスキルは本当に幅が広いので学習しようと思っても気が遠くなるでしょう。だから一歩ずつ確実に磨いていく必要があります。

私のオススメは以下です。
気になる方は以下の各リンクから飛んでください。

日商簿記3級(会計の基礎を学ぶ)

日商簿記2級(会社経理の全体像を学ぶ)

BATIC(簿記を英語で習得)

英検/TOEIC(英語の基礎力を底上げ)

ITパスポート(ITの基礎は身に付けておいた方が〇)

米国公認会計士(英語+会計+ITの総仕上げ)

USCPAコース

これ以外にも学んでいきたいという方は以下もオススメします。

公認会計士
税理士
中小企業診断士
米国公認管理会計士(USCMA)
米国税理士(EA)
米国公認経営管理士(USCFM)
公認内部監査人(CIA)

スキルアップというのは、私の言い方では「目線を上げていく」と考えています。つまり、スキルアップしていくことでどんどん会社の全体像やビジネスの全体像、ひいては世の中の全体像まで知見を広げていくことを意味します。目線を引き上げていかないと全体像が見えず、最適解が出せないのです。全体を見て最適解を出してそれを実行に移して成果を出せる人がより高いポジションに就くことになります。目線が高いソリューションの方がより大きな成果や莫大な売上・利益が出せることが多いので、その分取り分も大きくできるのです。だから役職が高いと自然と給料が高くなります。それだけ大きなインパクトを与えられるからです。給料について文句を言う人を見かけますがそれは自分が与えているインパクトと比較してどうかを考えるべきでしょう。それであればできるだけ大きなインパクトを与えられるようにスキルアップし、目線を上げ、それを可能にするポジションに自分が就くしかないです。それができていないうちに給料に対して文句を言うことはできません。冷たい言い方かもしれませんがそれが現実です。

退職

キャリアアップはNG、スキルアップは完了。そんなあなたはもう十分頑張りました。その会社を卒業するタイミングなのでしょう。さっさと辞めましょう。

会社が辞めさせてくれないなら退職代行業者を使うのも手です。
個人的には円満退社が基本とは思っていますが、辞めたいのに辞めさせてくれない会社ならしょうがないです。一回相談してみてください。こちらから相談できます。
退職代行ガーディアン

退職したって大丈夫。あなたを必要としてくれている会社はほかに絶対あるはずです。なぜなら会社の悩みなんて業種業界を問わずに同じだからです。売上・利益・資金繰りのいずれかで悩んでいること間違いなしです。
でも正直同じ思いをするのは嫌ですよね?それなら独立することもアリです。ここまで挑戦して頑張ったあなたなら独立してもうまくいくかもしれません。もし独立して失敗したとしてもそれはあなたにとってものすごい大きな財産です。ビジネスの世界では失敗した経験の方が買われます。失敗したら大きな財産を背負ってあなたのスキルと経験を求めている会社に就職すればいいだけです。あなたのような人材なら経理でサボっている人材より何倍も価値があります。
なので転職せずに独立も大いにありです。

転職

あなたが勤めている会社がブラック企業ならすぐに辞めた方がいいです。あなたの貴重な人生をそんな会社に捧げていること自体もったいないです。退職させてくれないなら退職代行業者に相談してください。こちらのリンクから相談できます。
退職代行ガーディアン

あなたが心を削っているその時間はない方がいいです。時間は24時間しかありません。もっと前向きなことに時間を使いましょう。

スキルアップが完了していてかつ会社での3つの貢献にチャレンジした経験があるならば転職市場で引っ張りだこでしょう。経理の転職市場のニーズって知っていますか?以下は経理の方なら登録しておいた方が良い転職サイトなのでまだ登録していない方は以下から登録しておいてください。

【最速転職HUPRO】

外資系・グローバル企業・ハイクラスの転職ならJAC

経理財務LP

転職市場は水物なので、転職する前から登録してトレンドを追いかけておくことが必要です。流れが来たらさっと飛び乗っていける準備をしておかなければせっかくのチャンスを逃してしまうことになりかねません。

まとめ:人間関係は大事。でも自分の人生を大切に。スキルアップできたら次のステージへ挑戦しよう!

人間関係の悩みに終わりはありません。だからこそある程度頑張ったら次のステージに移るのが正解です。悩まないのは問題ですが、悩みすぎるのもよくないです。自分の人生です。自分が気持ちよく生きられる道を選択していきましょう!応援しています。

ABOUT ME
ようちゃん
こんにちは! 本ブログの運営をしているようちゃんです。 学生時代は部活(水泳部)とバイトに明け暮れ、勉強はほったらかし。大学4年生の時に就活しながら1年生と授業を受ける講義もあり、リクルートスーツを身にまとったおっさんは新入生に白い目で見られながらもなんとか卒業にこぎつけた。 英語が好きだったこともあり、将来はなんとなく海外で働いてみたいなあとぼんやり思っていました。 そこで、大手総合商社を中心に、海外駐在できたり、世界を飛び回れる仕事をやらせてもらえそうな会社を選んではひたすら受けまくりました。 運よく海外に拠点を広げ続けている上場企業の商社に入社できました。 入社前の先輩社員との懇談会で台湾やイギリスなどに駐在経験があった社員から海外駐在時の話を聞くことができ、自分も同じようなキャリアを描けるのかもと社会人人生を楽しみにしていました。 しかし、配属先は経理部に。経理なんてなにをする部署なのかもわかっていませんでした。一体いつになったら海外に行けるのか。そんな不安とともに社会人生がスタートしました。 結局新卒から10年ほど上場企業の正社員として経理部で働きました。その間に紆余曲折がありながらもUSCPA(米国公認会計士)のライセンスを取得。 当時の後輩がインドに赴任したことをきっかけにバックオフィス周りの指導やサポートを行っていました。その後輩は営業経験しかないのに、インド法人を丸ごと任されてしまい、営業以外の仕事をどうしたらいいのか困っていました。私は営業はできませんが、経理を中心とした事務系の仕事はある程度アドバイスできました。当時としては大したサポートにはなっていなかったとは思いますが、それでもとても感謝されました。 そこで思いました。 海外に出ている日本人は同じように困っているに違いない。それなら今の会社だけでなく、たくさんの会社をサポートできるかもしれない。 このインドに放り込まれた後輩をサポートしたことがきっかけで、自分の人生設計を見直した結果、上場企業の正社員という安定した地位を捨て、2015年に突然フィリピンに移住し、海外コンサルタントとして働き始めました。給料が日本にいた時の3分の1近くになって嫁に怒られ、嫁ブロックにあいながらも何とか凌いでいます。 私の予想通り、海外に出た日本人の駐在員は困っていました。 そこで海外コンサルタントの出番です。 日本の常識は海外ではなかなか通じません。 とは言っても、日本のやり方でビジネスを進めていく必要がある場面もたくさんあります。 だからこそ海外コンサルタントは必要なのですが、少子化のせいなのか、若者の海外離れのせいなのか、海外コンサルタントは圧倒的に足りません。 あなたのサポートを待っている企業が必ずあるはずです。 本ブログを通じて、少しでも海外コンサルタントに興味を持ってもらい、海外コンサルタントの世界に参加してくれる仲間が増えてくれれば、駐在している国はもちろん、日本も元気を取り戻してくれることと確信しています。 ぜひ仲間になりましょう!