社会人になって10年以上が経過した。
大学時代はバイトと部活に明け暮れ、勉強をした記憶はほとんどなし。
運よく新卒で就職でき、スキルアップのためにUSCPA(米国公認会計士)やEA(米国税理士)などの資格もゲット。
経験値を積むためフィリピンへの海外転職も果たし、大学までの不勉強を取り返すべく結構一生懸命働いてきたと思う。
しかし、2020年3月。
パンデミックが発生。
フィリピンはハードなロックダウンが開始。
自宅から出られない日々が続いたため、少し落ち着いて人生を考える時間ができた。
そこでふと疑問が。
頑張って働いているのにお金が増えない・・・。
頑張って汗水たらして働けばたくさん給料がもらえてお金持ちになれると思ったのに。
毎日それこそ身を粉にして働いているのに、自分の大事な時間を削って会社に自分の身を捧げているのにちっともお金が増えない。
一方で、衝撃的な事実を知った。
どうも世の中には寝ている間も、食事をしている間も、トイレに行っている間も、風邪をひいてベッドで寝込んでいる間もお金が増え続けている人がいるらしい。
そういった人々は使う以上のスピードでお金が増え続けているという事実。
世の中はお金が全てじゃない。
その通りだと思う。
お金で全てが片付くわけじゃない。
お金があれば幸せになれるわけでもない。
お金がたくさんあったって幸せそうじゃない人もいる。
しかし。。。
お金があればお金がなかった時にはできなかったこと、あきらめていたこともできるようになる可能性がグッと高くなる。
今のところ世の中は資本主義が圧倒的な地位を占めている。
いくら自分が資本主義を否定したところで資本主義の呪縛から逃れることはできない。
それならお金がなくてもいいなんてきれいごとは言わずに、逆に資本主義を利用させてもらって自分の理想とする人生を生きた方がいいのではないか。
自分が世の中のためにできることなんてちっぽけなことだけれど、それでも少しでも救われる人がいるなら生きた価値があるかもしれないと思い始めた。
そのためにはまず自分がお金を持っていないと話にならない。
自分が幸せじゃないのにどうして他人を幸せにできるだろうか。
世の中に自分にとって都合のいいチャンスなんてそうそう巡ってくるものじゃない。
でもそのチャンスが巡って来た時にそこに賭けることができるだけの十分なお金を持っていなかったらそのチャンスもつかめないままだ。
人生におけるチャンスを逃さないためにも準備が必要だ。
その準備していく過程で蓄積したものを紹介していきたいと思う。
ただし、これは私の人生である。
他の人に強要するものではない。
人生はドラクエのようなRPG(ロールプレイングゲーム)と同じだとつくづく思う。
ドラクエが好きな人もいれば、FF(ファイナルファンタジー)が好きな人もいる。
ドラクエの中でもドラクエ5が好きな人もいればドラクエ6が好きな人もいるだろう。
どれが良くてどれが悪いという話ではない。
ただの好み、趣味の違いである。
だからこの人生をみんなが同じように歩む必要はないし、いろんな人生の歩み方があっていいと思う。
要するに自分はどういう人生を歩みたいか。
ポイントはこの一点のみである。
自分がプレイするRPGは自分で選べばいい。
ゲームだから途中で変えたっていい。
いくら好きとはいえ、ドラクエ5ばかりやっていると飽きるし、たまにはFFもやりたくなる。
なんなら途中で休んでもいい。
自分の目指す人生を歩んでいるならばそれでいいではないか。
目標を持って生きる。
そんな軽い言い方が適切なのかは分からないが、目指す方向くらいは持っておいた方がいいかと思う。
それは途中で変わってもいい。
進む軌道は修正してもいい。
自分が決めた方向に向かって前進していく。
それを繰り返すことでしか見えてこないものだろう。
自分が選んだRPGがどう展開していくのかこれから楽しみだ。
このブログで表現できればと思う。
またここでの表現が誰かのためになっていったらなおよしだ。
本ブログの構成はこちら。