USCPAのフィリピンライフ
日常生活で気になること

フィリピンのインターネットは遅い。なぜ速くならない!?

フィリピンに来たことがある人はお分かりと思うが、フィリピンではインターネット環境があまりよくない。インターネットのみならず、普通の電話回線もよいとは言えず、普通に通話しているだけでも、途中でプツッと切れることは日常茶飯事だ。

これが結構困ったことで、日本では電話の途中で切れることなど有り得ないので、お客さんからは「わざと切ったのか」と誤解を生むことがあって困っている。そりゃそうだ、日本で普通に電話しているときに切れることなど自分から切らない限り発生しないのだから。

まあ、そういう日本では有り得ないことがフィリピンではよく起きるのだが、今回はインターネットの環境について書いてみたい。

いつも辛口なので、今回はデータだけ載せたいと思う。あとは皆さんの考えを巡らせてほしいと思う。

フィリピンのインターネット環境
世界85ヶ国中、第66位
◇ネット通信の価格
◇ネットの品質
◇電子インフラ
◇電子セキュリティー
◇電子政府――の5項目を評価。
首位はデンマーク、東南アジアではシンガポールが12位となり、域内トップ。フィリピンは価格が82位(下から4番目)。
品質は77位。ダウンロードの遅さや安定性に欠けると指摘を受けた。

英領バージン諸島に拠点を置くプライバシー保護ソフトウエア開発会社サーフシャークが調査した2020年版「デジタル・クオリティー・オブ・ライフ指数」による。

なるほど、現状はこれで分かる。前評判通りである。

そうとなれば、これはビジネスチャンスだ。ということでこんな発表があった。

共用通信塔の建設または運営には情報通信技術省への登録が必要。
現在は海外企業を中心に24社が登録。
新たに13社から登録の申請あり。
9月4日付ビジネスワールド

なるほど、これはいい傾向だ。どんどん通信塔を建てて、通信速度を上げてほしい。

これらを管轄する情報通信技術省から下記のコメントが飛び出した。

情報通信技術省は1つの基地局に対し通信サービス加入者1,000人が理想的だが、フィリピンでは7,000人になっている。今後7~10年以内に、5万カ所の共有通信塔の設置を目指す。
ビジネスワールド

そうかそうか、基地局の数が全然足りてないじゃないか。だから通信が遅いんだ。では至急基地局を沢山作って基地局あたりのサービス加入者を減らしていけばもっとスムーズにつながるってことだ。

ではぜひガンガン基地局を作ってほしい。新規通信塔設置事業者も続々と手を挙げている。コロナ禍で人があまり外出していないこの時期はある意味チャンスだ。仕事がない人に仕事を与えることもできるし、通信速度も上がるし、みんなハッピーだ。さぞ政府も総動員で基地局設置に動いてくれることだろう。

と、思っていた時にこのニュース。

通信塔の整備計画
1,571件の申請中、認可が完了したのは122件
8月28日付ビジネスワールド

あれ?進んでいない・・・。そう思ったら、下記ニュースが飛び込んできた。

通信塔の申請手続きには通常8か月かかる。

7月の大統領による施政方針演説で通信会社を批判したが、通信会社側は障害は行政手続きだと主張した。

情報通信技術省が8か月から16日間に短縮するよう指示。

2020年9月21日までの約1か月間で933件が認可された。

2020年9月24日付NNAニュース

皆さんはこの流れをみてどう感じるだろうか。

誰のために仕事をするのか。このことは常に頭に置いて取り組んでもらいたいと思う。

ABOUT ME
ようちゃん
こんにちは! 本ブログの運営をしているようちゃんです。 学生時代は部活(水泳部)とバイトに明け暮れ、勉強はほったらかし。大学4年生の時に就活しながら1年生と授業を受ける講義もあり、リクルートスーツを身にまとったおっさんは新入生に白い目で見られながらもなんとか卒業にこぎつけた。 英語が好きだったこともあり、将来はなんとなく海外で働いてみたいなあとぼんやり思っていました。 そこで、大手総合商社を中心に、海外駐在できたり、世界を飛び回れる仕事をやらせてもらえそうな会社を選んではひたすら受けまくりました。 運よく海外に拠点を広げ続けている上場企業の商社に入社できました。 入社前の先輩社員との懇談会で台湾やイギリスなどに駐在経験があった社員から海外駐在時の話を聞くことができ、自分も同じようなキャリアを描けるのかもと社会人人生を楽しみにしていました。 しかし、配属先は経理部に。経理なんてなにをする部署なのかもわかっていませんでした。一体いつになったら海外に行けるのか。そんな不安とともに社会人生がスタートしました。 結局新卒から10年ほど上場企業の正社員として経理部で働きました。その間に紆余曲折がありながらもUSCPA(米国公認会計士)のライセンスを取得。 当時の後輩がインドに赴任したことをきっかけにバックオフィス周りの指導やサポートを行っていました。その後輩は営業経験しかないのに、インド法人を丸ごと任されてしまい、営業以外の仕事をどうしたらいいのか困っていました。私は営業はできませんが、経理を中心とした事務系の仕事はある程度アドバイスできました。当時としては大したサポートにはなっていなかったとは思いますが、それでもとても感謝されました。 そこで思いました。 海外に出ている日本人は同じように困っているに違いない。それなら今の会社だけでなく、たくさんの会社をサポートできるかもしれない。 このインドに放り込まれた後輩をサポートしたことがきっかけで、自分の人生設計を見直した結果、上場企業の正社員という安定した地位を捨て、2015年に突然フィリピンに移住し、海外コンサルタントとして働き始めました。給料が日本にいた時の3分の1近くになって嫁に怒られ、嫁ブロックにあいながらも何とか凌いでいます。 私の予想通り、海外に出た日本人の駐在員は困っていました。 そこで海外コンサルタントの出番です。 日本の常識は海外ではなかなか通じません。 とは言っても、日本のやり方でビジネスを進めていく必要がある場面もたくさんあります。 だからこそ海外コンサルタントは必要なのですが、少子化のせいなのか、若者の海外離れのせいなのか、海外コンサルタントは圧倒的に足りません。 あなたのサポートを待っている企業が必ずあるはずです。 本ブログを通じて、少しでも海外コンサルタントに興味を持ってもらい、海外コンサルタントの世界に参加してくれる仲間が増えてくれれば、駐在している国はもちろん、日本も元気を取り戻してくれることと確信しています。 ぜひ仲間になりましょう!