USCPAのフィリピンライフ
USCPAが向いている人/損する人

【あなたらしいキャリアアップの実現へ】USCPA取得に向いている人の思考例とは?

働き方の選択肢が増えている現代においてキャリアアップは働く人にとってはとても悩ましい課題です。たとえ能力が低くても仕事の選び方次第では大きく稼ぐことが可能な時代。キャリアアップにおいてUSCPAを目指す方が増えていますが万人受けする資格ではありません。どういう人にUSCPAが向いているのか考えてみたいと思います。

【まとめ】USCPA取得に向いている人とは?

USCPAとは米国公認会計士のことです。アメリカの公認会計士の資格ですね。
この資格の取得に向いている人は以下の人です。

①英語力を生かして働きたい人
②英語+会計+税務などの専門性を高めたい人
③国際舞台で活躍したい人
④海外で働いてみたい人

いかがでしょうか。あなたは上述のいずれかに当てはまっていますか。
詳細は以下で解説します。

【解説】あなたはUSCPAの取得に向いているか?

上述のまとめの中でピンときた方、「あ、これは私だ!」と反射的に思った方はUSCPAの取得に向いています。ぜひ取得に向けて動いてください。もう少し考えたいという方は以下を読み進めてください。

①英語力を生かして働きたい人

英語力を”生かして”という部分がミソで、英語力は手段として機能させたい人には向いています。英語力が高い人はどうしても英語力を売りにして英語力で稼ごうとしますが、残念ながら英語力が高い方はたくさんいるので英語力のみで仕事をするのはかなりハードルが高くなります。もちろん英語力で稼ぐことはできるでしょう。しかし、英語力を手段にする仕事を選べば一気にライバルは減りますし、英語が苦手な日本人が多い中では非常に活躍が期待できます。
ですから英語力を生かして働きたい人にとってはUSCPAは向いています。

②英語+会計+税務などの専門性を高めたい人

最近では会計の重要性が少しずつ浸透してきたようで、英語と会計の両刀で働きたいという人も増えてきました。このような方は文句なしにUSCPAの取得に向いています。上述の通り英語ができる人はたくさんいます。会計が得意な方もそれなりには多いです。しかし、英語と会計の両方が得意な方というのは一気に減ります。だからこそ狙い目な市場です。
USCPAでは英語で会計を学べますから専門性を高めたい人には向いています。

③国際舞台で活躍したい人

国際舞台で活躍というとJICA、NGO、NPOなどが思い浮かびますが、それ以外にもJETROやADBなど様々な機関が世界に散らばっています。
私はフィリピンに住んでいますが、現地のJETRO事務所に日本人は駐在していますし、ADBにも出向者がいます。国際舞台というとボランティアのイメージが強いかもしれませんが、ボランティアであってもお金とは関係を絶つことはできません。ボランティアであってもお金がなければ務まりません。それならば誰かがお金を管理しないといけないのです。国際舞台では文化や言語はみな違います。だからこそ”共通言語”となる数字がとても大事になります。数字の作り方のルールが会計ですから、国際舞台で活躍したい人は、英語と会計は必須知識となります。会計と言っても数学のような難しい内容ではありませんから、大局的に概念的に抑えておけばOKです。
というわけで、国際舞台で活躍したい人にもUSCPAの取得は向いています。

④海外で働いてみたい人

上述の国際舞台で活躍したい人と似ていますが、海外で働いてみたい人にもUSCPAの取得は向いています。海外では英語が共通言語になりますので英語力は必須です。そして英語力だけでは普通なので英語で何ができるかが海外で働けるかどうかの分かれ目となります。そして英語以外に共通言語となるのが数字です。ビジネスをする以上数字はつきものです。数字を理解するには会計の知識が必要です。どんなビジネスであれ会社であれ利益が出なければ継続できません。利益の計算を知っていることは英語と並んで大事な知識です。このように海外で働きたい人は、「英語+会計+自分の専門分野」で勝負するようにしましょう。これは海外で日本人が働くためには労働ビザを持っていなければならないということも理由になります。どこの国だってよそ者に働く機会をタダで与えるほどお人よしではありません。どの国もまずは自国民に仕事を与えたいのです。しかし仕事のレベル、求められるスキルによってはどうしても自国民では賄えない仕事が出てきます。その部分に限って外国人が働くことを認めてくれるのです。そのようなビザが取れるスキルという意味においてもUSCPAは役に立ちます。
だから海外で働いてみたい人にもUSCPAの取得はお勧めです。

世間のUSCPAのイメージが間違っている?

世の中の資格ブームに乗ってUSCPAを売り物にする各種メディアがUSCPAを宣伝しまくっています。さも誰でも簡単に取得できるかのような言い方でUSCPAに対する心理的ハードルを下げている印象です。
しかしこういった安易な広告には乗ってはいけません。USCPAを実際に取得した私だから強く言いたいです。一部の天才や秀才はおいといて、基本的にはそれほど簡単に取得できる資格ではありません。
最近では日本でも流行っている気がしますが、USCPAの取得にはそれなりにお金がかかりますから気軽に勉強を始めるのはやめておいた方がいいでしょう。普通の人がUSCPAを取得するまでには約1年はかかります。USCPA合格には約1,000時間~1,500時間かかると言われていますから、1日3時間~4時間の勉強を1年間継続できてようやく取得できるレベルです。ちなみに私はもっと時間がかかっています。仕事を続けながら、残業時間は月に150時間を軽く超えるような働き方をしていたせいであまり学習時間をきちんと確保できなかったという言い訳はありますが、それでもなんとか5分、10分の学習時間を絞り出して継続した結果ようやく合格できたという私の体験談からすればメディアの公告ぶりはあまりにもひどいと言わざるを得ないでしょう。

そうは言ってもそれの対価は素晴らしいものです。これは私が身を持って体感していますから自信を持って言えます。

USCPAはちまたで言われているほど簡単に取得はできないけれど、実際に取得できたら人生が変わる。そういった人生を変える切り札にもなり得る資格であると言われたら、あなたはこれから訪れる苦しい受験生生活を乗り切れるでしょうか。上司からの無理難題をこなし、残業にも耐え、休日出勤も乗り越えながらも、友達との飲み会を断り、土日の接待ゴルフはなんとか言い訳して切り抜け、仕事の行き帰りは寝ないでひたすらスマホで勉強する日々に1年以上耐えられる、耐えてみせる、という方はぜひ人生を変えるために頑張ってみてはどうでしょうか?

こんなに頑張っても合格できないリスクはあります。でもUSCPAのいいところは合格するまで受験し続けることができることです。大学受験と違って1年に1回だけってこともありません。それなら合格するまで受験し続けたらいいのです。そうすれば失敗する確率はゼロです。何を隠そう私も10回以上は受けてます。そしてなんとか合格までたどり着きました。ものすごい投資額でしたが今は回収にかかってます。もうそろそろ回収しきるころかな(笑)。みんなに言われました。よくもまあそんなに継続できたね。自分ならとっくにあきらめているよ、と。私は頭はよくないです。でもあきらめも悪かったです。だから合格できたし、今はこうしてUSCPAとして皆さんにお話しできているのです。

【結論】USCPA取得に向いているならUSCPAを使って人生を変えてみよう

USCPAというと会計の専門家というイメージで、会計を専門にしないと働いてはいけないみたいに思っている人がいるようですが決してそんなことはありません。会計士と付いているから会計マニアみたいに思われることもありますが、実際には会計の世界は奥が深く、会計だけ分かっていても会計士の仕事は務まりません。世の中の仕組み、経済の仕組みなど様々な知識が必要です。でもこれって全ての働く人が知っていて損はないことですよね?
その中でも特にUSCPAの取得に向いている人を紹介しました。ここまで読んで頂けた方々はきっとUSCPAに興味があって向いている人です。自分の未来を変えたい、将来を明るくしたい、暗いトンネルから何とか抜け出したい、そんな強い願望がある方はぜひUSCPAを取得して理想の未来、理想の自分を手に入れてください。人生変わりますよ!

[セミナー参加]
USCPAコース
[資料請求]
USCPAコース

USCPA取得後の転職はこちらからどうぞ!
会計士、税理士、USCPAの方
【最速転職HUPRO】
マンツーマンで相談したい!
マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス【ゲキサポ】
USCPAの出口を探したい
公認会計士・税理士・経理の転職求人情報なら【ジャスネットキャリア】
コンサル業界に興味あり!
新規会員登録(無料)はこちら【アクシスコンサルティング】

ABOUT ME
ようちゃん
こんにちは! 本ブログの運営をしているようちゃんです。 学生時代は部活(水泳部)とバイトに明け暮れ、勉強はほったらかし。大学4年生の時に就活しながら1年生と授業を受ける講義もあり、リクルートスーツを身にまとったおっさんは新入生に白い目で見られながらもなんとか卒業にこぎつけた。 英語が好きだったこともあり、将来はなんとなく海外で働いてみたいなあとぼんやり思っていました。 そこで、大手総合商社を中心に、海外駐在できたり、世界を飛び回れる仕事をやらせてもらえそうな会社を選んではひたすら受けまくりました。 運よく海外に拠点を広げ続けている上場企業の商社に入社できました。 入社前の先輩社員との懇談会で台湾やイギリスなどに駐在経験があった社員から海外駐在時の話を聞くことができ、自分も同じようなキャリアを描けるのかもと社会人人生を楽しみにしていました。 しかし、配属先は経理部に。経理なんてなにをする部署なのかもわかっていませんでした。一体いつになったら海外に行けるのか。そんな不安とともに社会人生がスタートしました。 結局新卒から10年ほど上場企業の正社員として経理部で働きました。その間に紆余曲折がありながらもUSCPA(米国公認会計士)のライセンスを取得。 当時の後輩がインドに赴任したことをきっかけにバックオフィス周りの指導やサポートを行っていました。その後輩は営業経験しかないのに、インド法人を丸ごと任されてしまい、営業以外の仕事をどうしたらいいのか困っていました。私は営業はできませんが、経理を中心とした事務系の仕事はある程度アドバイスできました。当時としては大したサポートにはなっていなかったとは思いますが、それでもとても感謝されました。 そこで思いました。 海外に出ている日本人は同じように困っているに違いない。それなら今の会社だけでなく、たくさんの会社をサポートできるかもしれない。 このインドに放り込まれた後輩をサポートしたことがきっかけで、自分の人生設計を見直した結果、上場企業の正社員という安定した地位を捨て、2015年に突然フィリピンに移住し、海外コンサルタントとして働き始めました。給料が日本にいた時の3分の1近くになって嫁に怒られ、嫁ブロックにあいながらも何とか凌いでいます。 私の予想通り、海外に出た日本人の駐在員は困っていました。 そこで海外コンサルタントの出番です。 日本の常識は海外ではなかなか通じません。 とは言っても、日本のやり方でビジネスを進めていく必要がある場面もたくさんあります。 だからこそ海外コンサルタントは必要なのですが、少子化のせいなのか、若者の海外離れのせいなのか、海外コンサルタントは圧倒的に足りません。 あなたのサポートを待っている企業が必ずあるはずです。 本ブログを通じて、少しでも海外コンサルタントに興味を持ってもらい、海外コンサルタントの世界に参加してくれる仲間が増えてくれれば、駐在している国はもちろん、日本も元気を取り戻してくれることと確信しています。 ぜひ仲間になりましょう!