USCPAのフィリピンライフ
仕事

フィリピンで仕事をする上での注意点

フィリピンで仕事をすることになった場合はぜひ参考にして頂きたいと思います。

これらは全て私の経験から身をもって感じていることです。個人的な体験に基づくものですので、全員に当てはまるかは分かりませんが、多かれ少なかれ皆さん苦労されてきたことと思いますので、備忘的な意味も含めて皆さんと共有したいと思います。もちろん人間ですから個人ごとに違いますので、誤解のないようお願いします。

※とりあえず順不同で行きます。時間があったらあとで整理しますのでご容赦ください・・・。日々気が付いたら足していきます。

フィリピンにおけるマネジメントで注意すべきこと

仕事の指示は具体的に。

仕事の指示は明確に。

仕事の指示には期日を設けよ。

空気を読むことを期待してはいけない。

気を利かしてもらうことを期待してはいけない。

指示したこと以外もやってくれるだろうと期待してはいけない。

自分で色々工夫して、よりよいものを作ってくれるだとうと期待してはいけない。

従業員は公平に接しなければならない。

出張に行ったり、休暇で席を外した時は、出社する際は手土産を持参しなければならない。

クリスマスパーティーは必ず開催しなければならない。

クリスマスパーティー以外にも、サマーアウティングを開催した方が良い。

褒める時はみんなの前で褒めるべし。

叱る時は小部屋で1対1で、優しく、諭すように、叱るべし(注意するというべきか)。

間違っても(冗談だったとしても)、従業員を大声で怒鳴ったり、他人が見ている前でけなしたりしてはいけない。

給料は下げてはならない。

労働組合を作らせてはならない。

労働組合を作るような雰囲気にさせてはならない。

労働組合ができてしまったら、事業撤退も選択肢に考えよ。

従業員の不満はきちんと聞くべし。

従業員の要望を全て叶えてあげないといけないわけではない。

従業員を大事にしているアピールは欠かさないようにすべし。

従業員は給料が高い会社に流れると割り切るべし。

従業員は一旦給料に目がくらんでより高い給料の会社に行ったとしても、ボスが気に入らなければ、また戻りたいと可愛く言ってくるものであると心得るべし。

如何なる理由であれ、一度退職した社員の出戻りは認めてはならない。

フィリピン人は教育格差があることを念頭に置くべし。

従業員を正社員として採用する時はとにかく慎重であるべし。

従業員を正社員として採用する時は、バックグラウンドチェックは必須であると心得よ。

従業員を採用する時は、試用期間を最大限活用すべし。

フィリピン人は英語が話せるので、中東や欧米で働くチャンスがある。

従業員を採用する場合、欧米などの海外ではなくフィリピンで働いている人がどういう人なのかはよく考えよ。

期待しない、信用しない、でも信頼すべし。

従業員に威張るな、アドバイスせよ。

従業員をバカにするな、経験値の差だけだ。

従業員に会社に対するロイヤルティは期待するな。そんなものはない。

会社に対するロイヤルティがあると言っている従業員は疑え。

会社に対するロイヤルティがある場合は別の何かがその根底にある。

フィリピンの歴史を注視せよ。

フィリピン人の言う「Yes, Sir!」は「No」という意味である場合が80%。

フィリピン人の言う「OK, Sir!」は「OKじゃない」や「意味が分かってない」場合が80%。

フィリピン人はこちらの質問に対して何でも「OK, OK!!」と答える可能性90%。

フィリピン人は人をがっかりさせるのが嫌いである。

フィリピン人は白黒つけるのが苦手(嫌い)である。

フィリピン人社会はなあなあの文化であることを心得よ。

こちらがYESかNOで質問しているのに、長い難しい英語でしかも早口で答えている場合は、その答えを知らない、分からないと心得よ。

フィリピン人に道を聞く場合は細かい説明を求めてはならない。方角だけしか教えてくれないと心得よ。

フィリピン人に道を聞く場合は必ず複数人に聞くべし。

フィリピン人に道を聞く場合はたとえ知らなくても答えると心得よ。

フィリピン人は突然仕事中に歌を歌い出すものと心得よ。

フィリピン人にとって仕事というものは「苦役である」という認識であることを心得よ。

 

ABOUT ME
ようちゃん
こんにちは! 本ブログの運営をしているようちゃんです。 学生時代は部活(水泳部)とバイトに明け暮れ、勉強はほったらかし。大学4年生の時に就活しながら1年生と授業を受ける講義もあり、リクルートスーツを身にまとったおっさんは新入生に白い目で見られながらもなんとか卒業にこぎつけた。 英語が好きだったこともあり、将来はなんとなく海外で働いてみたいなあとぼんやり思っていました。 そこで、大手総合商社を中心に、海外駐在できたり、世界を飛び回れる仕事をやらせてもらえそうな会社を選んではひたすら受けまくりました。 運よく海外に拠点を広げ続けている上場企業の商社に入社できました。 入社前の先輩社員との懇談会で台湾やイギリスなどに駐在経験があった社員から海外駐在時の話を聞くことができ、自分も同じようなキャリアを描けるのかもと社会人人生を楽しみにしていました。 しかし、配属先は経理部に。経理なんてなにをする部署なのかもわかっていませんでした。一体いつになったら海外に行けるのか。そんな不安とともに社会人生がスタートしました。 結局新卒から10年ほど上場企業の正社員として経理部で働きました。その間に紆余曲折がありながらもUSCPA(米国公認会計士)のライセンスを取得。 当時の後輩がインドに赴任したことをきっかけにバックオフィス周りの指導やサポートを行っていました。その後輩は営業経験しかないのに、インド法人を丸ごと任されてしまい、営業以外の仕事をどうしたらいいのか困っていました。私は営業はできませんが、経理を中心とした事務系の仕事はある程度アドバイスできました。当時としては大したサポートにはなっていなかったとは思いますが、それでもとても感謝されました。 そこで思いました。 海外に出ている日本人は同じように困っているに違いない。それなら今の会社だけでなく、たくさんの会社をサポートできるかもしれない。 このインドに放り込まれた後輩をサポートしたことがきっかけで、自分の人生設計を見直した結果、上場企業の正社員という安定した地位を捨て、2015年に突然フィリピンに移住し、海外コンサルタントとして働き始めました。給料が日本にいた時の3分の1近くになって嫁に怒られ、嫁ブロックにあいながらも何とか凌いでいます。 私の予想通り、海外に出た日本人の駐在員は困っていました。 そこで海外コンサルタントの出番です。 日本の常識は海外ではなかなか通じません。 とは言っても、日本のやり方でビジネスを進めていく必要がある場面もたくさんあります。 だからこそ海外コンサルタントは必要なのですが、少子化のせいなのか、若者の海外離れのせいなのか、海外コンサルタントは圧倒的に足りません。 あなたのサポートを待っている企業が必ずあるはずです。 本ブログを通じて、少しでも海外コンサルタントに興味を持ってもらい、海外コンサルタントの世界に参加してくれる仲間が増えてくれれば、駐在している国はもちろん、日本も元気を取り戻してくれることと確信しています。 ぜひ仲間になりましょう!