USCPAのフィリピンライフ
海外転勤が初めての方への伝言

海外転勤しても英語が上達しない人とペラペラになる人の違い

海外転勤すると英語がペラペラになるんでしょ!?

このように思う人もいると思います。

海外転勤する前は全然英語なんてできなかったのに、数年間の海外転勤を経験して日本に帰国したら英語がペラペラになっていた、なんていう人の話を聞いたからでしょう。

しかし、実際に海外転勤して英語がペラペラになる人はそう多くはありません。

そもそも英語がペラペラという定義自体が主観的であると個人的には思いますが、一般的に日本人が考えるペラペラというのは、ネイティブが話す英語のような発音でスムーズに話せるようになるということではないでしょうか。

無理とは言いませんが、海外転勤くらいでそうなることは相当難しいでしょう。

しかし、英語での会話に困らないくらいのレベルにはなれると思います。

私は2015年からフィリピンに移住し、日系企業の経営アドバイスを行っておりますが、最初は英語ができなかった日本人でも数年ののちに日常生活ではほとんど困らなくなるくらいの英語力は身に付けています。

そこに至るまでに苦労があったことは言うまでもありません。

近道はありません。しかし、逆に言えば、苦労すればペラペラになれるチャンスは皆さんにもあるということです。

ただし、全員がそのチャンスをつかみ取れたわけではないことは付け加えておきます。

英語ができるようにならずに、途中で海外転勤を中止せざるを得なかったケースもあります。

今回は多くの日本人駐在員を見てきた私が考える海外転勤の結果、英語が上達しない人と英語がペラペラになる人の違いについて解説します。

【違いその1】自分の実力のなさを受け入れる。そして開き直ることができる![心構えが大事]

まずは心構えが大事です。

なんでもそうですが、精神的な立ち位置というのは何事においてもスタートとなります。

ここがズレているとその後何をやってもうまくいかなくなるものです。

それは、「英語ができないこと、実力が足りていないことを自分自身で認める、受け入れる」ということです。

「なんだそんなことか」と思われるかもしれませんが、これ、本当に大事なんです。

日本人の方の多くはとても真面目で、なんでも完璧じゃないと気がすまない、気持ち悪いと考えています。

個人的にはこれはこれでとても大事ですし、ぜひ大事にしてほしい考え方です。

しかし、英語に関してはこの考えはむしろ邪魔になります。

言語に完璧は存在しません。言語なんて習慣のかたまりです。

ずっと使っていれば例え辞書的にはそれが間違えであってもそのうち正解になるのです。

だからまずは「自分はできないんだ」ということを肯定することです。

これによって何がいいかというと、英語に対する緊張感、抵抗感がなくなります。

この心構えの真の目的は、英語を扱う際の緊張感を減らすことになります。

緊張していると脳が硬直してしまい、英語が耳に入ってきても頭の中でうまく処理できないのです。

英語を話したり聞くことにおいては、リラックスすることがなによりも大事です。

そのためには開き直りが必要ということです。

この心構えによってまずは自分自身に英語を受け入れる体制を整えることです。

【違いその2】分からないことはその場ですぐに聞く。分かるまで聞く。曖昧にしない!

心構えができたところで、ここからいよいよ本番です。

海外転勤すると、早速日常生活や仕事においてガンガン英語を聞いたり話したりする機会に巡り合います。

英語が得意でない人は、きっと自分が分からない単語や分からないフレーズ、相手の話すスピードが速すぎて何を言っているのか付いていけない、そんな事態に遭遇することでしょう。

そんな事態に遭遇したらまずやることは、分からないことはその場で相手に聞くということです。

相手の話の途中でもいいです。

相手の話をさえぎっていいです。

「ちょっと待って!今のところ意味が分からなかったから、もう一回ゆっくり言ってもらえますか?」

こんな風に会話を止めるんです。

そして相手の言っていることが分かるまで質問を繰り返すのです。

ここでは曖昧にしてはいけません。2回だろうが3回だろうが聞いてください。

ここが勝負の分かれ目です。

ここで最初の心構えが活きてきます。

自分は英語ができないことを受け入れましたよね?

だったら、自分は英語ができないんだから自分より英語ができる相手(と勝手に自分で思っている)は出来ない人に対してもちゃんと説明する義務があるというものです。

それを求めるのは当然のことなのです。

だからあなたには相手に聞く権利があります。この権利を十分行使してください。

ここでまた日本人の遠慮精神が顔をのぞかせたくなりますが、あなたがいる場所は外国です。

日本ではありません。

しかも相手は日本人ではないのです。

だったらその日本の精神とやらは理解してくれません。

それであれば逆に相手の話を途中でさえぎってでも相手の話をきちんと理解しようとするその姿勢こそが本当の真摯な態度だと思います。

だから逆に相手の話が理解できていないのに、「YES YES」とか「OK OK」とか分かってないのに分かったふりをしてしまうその態度こそ失礼というものです。

何度もくどいですが、相手の話が分からなければ、その場ですぐ聞き返す、相手の話が途中でもさえぎって聞く、分かるまで聞く、曖昧には絶対にしない。

この方針を守るだけで相当英語力は向上します。

私もフィリピン赴任当初の3ヶ月くらいは相手の言っていることがほとんど分かりませんでした。

フィリピン独特のなまりはあるし、使う単語も知らない単語だし、話すスピードは速いし。。。

その時私も最初は黙って聞いていただけですが、そこで理解できなければ結局また同じことを相手に聞くことになってしまうのです。

それこそ失礼というものです。

どうせ失礼になるならその場で全部解決してやる!!っていう気持ちに切り替えて臨むようになりました。

気持ちを切り替えたからってすぐに聞き取れるようになるものではありません。

しかし、何度もその場で聞いたところで、相手が嫌がることはありませんでした。

逆にその場でわかったふりをして後でもう一回聞く方がよっぽど嫌がられました。

そう、相手は日本人ではないんです。だからあなたは考え方を変えないといけません。

分からないことをその場で聞くことは決して失礼なことではありません。

むしろ分かっているふりをする方が失礼なのです。

ここが日本人にとって英語が上達するかどうかの大きな分かれ目と言っても過言ではないでしょう。

多くの人がこの壁をクリアできずに脱落していきます。

【違いその3】どんどん自分から発信する![発信力の違いが言語力の違いになる]話せれば聞ける!

正直言って、上述の2つがクリアできれば後はおまけのようなものです。

あとは時間だけがカギですね。

なぜなら、この3番目は1と2がクリアできている人なら、意識しなくても自然とできるようになるからです。

「自分から発信する」というのは1と2ができていないとできないからです。

発信するにはまず「自分は英語ができない」というある意味での自信が必要です。

これはネガティブな自信ではなく、ポジティブな自信です。

「自分は英語ができない=自分は英語が下手で当然=下手な自分に合わせてくれ!下手な英語でも理解してくれ!」という心理状態であることです。

この心理状態になっている前提で、しかも上述2で「分かるかで聞く」ということを実践できているのですから、質問することにはもう慣れているはずです。

しかも、たくさん聞いていれば嫌でも自分の中に英語のストックができます。

相手の発言内容から、「あ、今の表現使えそうだな」っていうものがあれば、すかさずスマホでメモするかその場で何度も発音して頭にたたき込むするなどして自分の英語ストックにしまっておくのです。

ただし、しまっておくだけではダメで、しまったらすぐに取り出して使ってみることです。

残念ながら頻繁に使わないと、どんどん記憶の後ろの方に整理されてしまい、そのうちどこに行ったか分からなくなってしまうからです。

まさに洋服ダンスと同じです。

だからストックした表現や単語はできるだけすぐにそして頻繁に使うようにして、タンスの前の方に常に置いておけるようにしてください。

このように記憶のタンスの前の方に置いておく洋服(=表現や単語)をたくさん持っておけるかどうかが英語がペラペラになるかどうかの分かれ目です。

残念ながら英語を聞いただけでは脳はタンスの前の方には置いてくれません。

やはり、使うことでタンスの前の方に移動してくれるのです。

だからできるだけ頻繁に使う表現や単語をいくつも用意しておきましょう。

そのためには自分から使ってみる=発信していくことが大事です。

発信していくことで脳が重要だと認識してどんどんタンスの前の方に置いてくれるようになります。

そして発信力の副産物として、発信できる表現や単語は完璧に聞き取れるのです。

だから発信量が多くなればなるほどタンスの中のストックも増えるというものです。

だからこそ発信力を重視すべきというのが私の持論です。

なにより学校ではこの発信力の訓練は皆無に等しいです。

だからこそ大人になってから自分で訓練しないといけないんです。

ここができていないから日本人はいつまで経っても英語ができるようにならないし、常に自信がないのです。

まあ学校でやってないんだから仕方ないです。

海外勤務する方はそんなことも言ってられないので、いますぐ発信力を鍛える訓練を開始してください。

【違いその4】恥ずかしい思いを何度も経験することで恥ずかしいと思うレベルを上げる!

ここまでくれば、あとは継続していくだけで勝手にペラペラになります。

しかし、これを続けていくと問題にぶち当たります。

それは、失敗することがある、ということです。

私には失敗とは感じませんが、ここでの失敗というのは、「間違える」とか「相手に通じない」ということを指します。

簡単にいうと「恥ずかしい思いをする」ということです。

英語ができない人が慣れていない英語を話してるんですから、そりゃ間違えるでしょうし、通じないこともあります。

これを恥ずかしい経験と表現することはできます。

こういった恥ずかしい経験をすることが嫌になって英語を扱うことはやめてしまう、苦手意識を持ってしまう人も多いでしょう。

しかし!

私に言わせれば、恥ずかしいと思っているうちはまだ学習量が足りないということです。

しかもここで大事なのは、恥ずかしいと思っているのはあなただけであるということです。

思い返してほしいのですが、アメリカ人が日本語の会話で「が」と「は」を間違えて落ち込んでいても日本人は間違ったことすら気が付かないか気にしていないでしょう。

そのレベルで悩むことには意味がないのです。

通じていればそれでいいではありませんか。

通じていないなら通じているかを相手に確認し、分かっていないならもう一回言う。

伝わるまで伝える努力をする。

2回言ってはいけない、3回言ってはいけないというルールはないのです。

しかもこういう恥ずかしい(と発言者だけが思っている)経験や失敗談というのは、ものすごい価値のあるものなんです。

だって相手に通じない経験ができたんですから、次回からは別の表現を使えばいいということが学習できたのです。

これはすごい発見ですよね!自分一人なら絶対に発見できない発見です。

だって自分は通じると思って使ったんですからね。

ということで、こういう俗にいう失敗経験はあなたの英語力を飛躍的に向上させる絶好の機会なのです。

失敗経験の数があなたをペラペラの道に導くとも言えるでしょう。

恥ずかしいと思うならはっきり言ってそれはまだまだ経験不足です。

もっと失敗してください。

そうすれば失敗を失敗だと思わなくなります。

どうせ相手は何も気にしてないのですからあなた自身が気にする必要は全くありません。

そもそも外国語なんですから失敗なんてつきものです。

その失敗を笑うような外国人がいるなら、じゃあお前は日本語話せるのかよ!?って思いますけどね。

そんな外国語を必死で話そうとする人を笑うような人は絶対外国語なんてできないですよ。

だって外国語を最初から完璧に話せる人なんて絶対にいないからです。

外国語を勉強したことあるような人なら外国語を話して失敗する人を笑ったリすることは絶対にしません。

なぜならそれほど外国語を操ることは難しいと知っているからです。

【違いその5】自分が気に入った表現を盗める![日々是学習!]

上述の1~4までできればもうあとは時間との兼ね合いです。

長ければ長いほどより多くの表現でスラスラ話せるようになるでしょう。

そこでタンスのストックを増やす方法として、自分で雑誌や新聞などで勉強するのもありですが、ここは海外転勤者らしく、相手の発話を盗むということをやってみてください。

相手が発言した内容というのはとても貴重です。

なぜならその表現は相手の頭のタンスの前の方になるストックだからです。

その表現を自分のタンスにしまって、その発言者との会話に使用すれば相手は100%あなたの言っていることを理解できます。

なぜならタンスに同じものをしまってそれを取り出しているからです。

このように人それぞれタンスの前の方に置いてある洋服というのは大体決まっています。

自分の18番の表現とでも言いましょうか、自分が使いやすいと思う表現というのがそれぞれあるものなのです。

日本人の場合は、発音しやすい表現、日本語なまりでも結構通じる表現、短い表現などが好まれます。

これらを相手の発話から盗んで自分のタンスにしまうんです。

こうやっていろんな相手と話をしている中で、「あ!それ使える!分かりやすい!いただき!」って感じでどんどん自分のタンスにしまうんです。

こうすればわざわざ机に座って勉強しなくてもどんどん英語力を向上させることができます。

紙に書かなくていいんですよ。むしろ書かない方がいいかもしれません。

紙に書くと、書くことが目的になってしかも書いたことで満足してしまうのでタンスにはしまったけど結局タンスの奥の方に追いやられてそのうち忘れます。

それならストックしたその日に3回使ってみるとか、実際に発話して実践で使うのです。

実践で自分で使ってみることで、通じるか通じないかもわかります。

こうすることでタンスの前の方に置いておくことができるので書く必要もないですね。

こうやって日々の何気ない会話の中からでもどんどん吸収していきましょう!

まとめ:ペラペラになるための近道はない。地味だが確実に積み上げていけば後ろに道ができている!

いかがでしたでしょうか。

今回紹介したステップでやっていけばネイティブのようにはならなくても、海外転勤で困ることはないと思います。

近道はありません。

ひたすら経験を積んで吸収して発信してまた吸収してというサイクルを繰り返すしかありません。

そして着実に積み上げていくのです。

こうすることで最初は想像もできなかったペラペラへの道が出来上がっていることでしょう。

最初は大変だと思います。

失敗もします。恥ずかしい思いもします。しかし道は確実に出来ています。

折角の海外転勤生活ですから英語ができるようになってぜひ楽しいものにしてください!

応援しています。

DUO 3.0【電子書籍】[ 鈴木陽一 ]

価格:1,188円
(2021/3/21 22:29時点)
感想(3件)

ロイヤル英文法改訂新版 徹底例解 [ 綿貫陽 ]

価格:1,980円
(2021/3/21 22:27時点)
感想(46件)

【メンタリストDaiGoさんも受講中!】オンライン英会話学習『AQUES(アクエス)』の概要


ABOUT ME
ようちゃん
こんにちは! 本ブログの運営をしているようちゃんです。 学生時代は部活(水泳部)とバイトに明け暮れ、勉強はほったらかし。大学4年生の時に就活しながら1年生と授業を受ける講義もあり、リクルートスーツを身にまとったおっさんは新入生に白い目で見られながらもなんとか卒業にこぎつけた。 英語が好きだったこともあり、将来はなんとなく海外で働いてみたいなあとぼんやり思っていました。 そこで、大手総合商社を中心に、海外駐在できたり、世界を飛び回れる仕事をやらせてもらえそうな会社を選んではひたすら受けまくりました。 運よく海外に拠点を広げ続けている上場企業の商社に入社できました。 入社前の先輩社員との懇談会で台湾やイギリスなどに駐在経験があった社員から海外駐在時の話を聞くことができ、自分も同じようなキャリアを描けるのかもと社会人人生を楽しみにしていました。 しかし、配属先は経理部に。経理なんてなにをする部署なのかもわかっていませんでした。一体いつになったら海外に行けるのか。そんな不安とともに社会人生がスタートしました。 結局新卒から10年ほど上場企業の正社員として経理部で働きました。その間に紆余曲折がありながらもUSCPA(米国公認会計士)のライセンスを取得。 当時の後輩がインドに赴任したことをきっかけにバックオフィス周りの指導やサポートを行っていました。その後輩は営業経験しかないのに、インド法人を丸ごと任されてしまい、営業以外の仕事をどうしたらいいのか困っていました。私は営業はできませんが、経理を中心とした事務系の仕事はある程度アドバイスできました。当時としては大したサポートにはなっていなかったとは思いますが、それでもとても感謝されました。 そこで思いました。 海外に出ている日本人は同じように困っているに違いない。それなら今の会社だけでなく、たくさんの会社をサポートできるかもしれない。 このインドに放り込まれた後輩をサポートしたことがきっかけで、自分の人生設計を見直した結果、上場企業の正社員という安定した地位を捨て、2015年に突然フィリピンに移住し、海外コンサルタントとして働き始めました。給料が日本にいた時の3分の1近くになって嫁に怒られ、嫁ブロックにあいながらも何とか凌いでいます。 私の予想通り、海外に出た日本人の駐在員は困っていました。 そこで海外コンサルタントの出番です。 日本の常識は海外ではなかなか通じません。 とは言っても、日本のやり方でビジネスを進めていく必要がある場面もたくさんあります。 だからこそ海外コンサルタントは必要なのですが、少子化のせいなのか、若者の海外離れのせいなのか、海外コンサルタントは圧倒的に足りません。 あなたのサポートを待っている企業が必ずあるはずです。 本ブログを通じて、少しでも海外コンサルタントに興味を持ってもらい、海外コンサルタントの世界に参加してくれる仲間が増えてくれれば、駐在している国はもちろん、日本も元気を取り戻してくれることと確信しています。 ぜひ仲間になりましょう!
下記の記事もオススメです。