USCPAのフィリピンライフ
ビジネス環境

PEZAよ!コロナ禍の今こそ外国投資が必要なのではないのか!?

私の仕事はフィリピンを盛り上げることである。フィリピンに沢山の投資を呼び込み、雇用を創出し、フィリピン国の成長に寄与することだ。

そんな中、財務省からの税制改革で今までの優遇税制が大幅に削減されるという投資意欲を削ぐような法案審議が続き、その結果投資見込みのほとんどがベトナムに流れてしまった。

米中貿易摩擦の影響から生産拠点の移転を検討する企業もあり、それもフィリピンにとっては絶好のチャンスであったが結果は思うようには伸びず、こちらもベトナムの圧勝。

その流れの中で迎えたコロナ禍。最長ロックダウンもむなしく感染者数は増え続け、経済の停滞により数百万人の失業者を出した。それら失業者を支える十分な財政もなく、企業を支えるなんてもってのほかであった。

中途半端な中で経済を再開せざるを得ず、しかし財政不足からコロナ増税の話もちらほら聞こえるようになった。

そんなコロナ禍でも、政府は空港の名前を変えようとしてみたり、砂浜を作ろうとしてみたり、今日の食事にもありつけない人々がたくさんおり、家族を捨てる人まで出たり、強盗や恐喝などの犯罪も増える中で一体どちらを向いて政治を行っているのか分からなくなる。

そのような背景の中、私の身近にも何とも理解に苦しむ”事件”が起きた。

PEZAが理事会を開いてくれないのである。通常であればPEZAは毎月2回、新規投資を承認する理事会を開催し、投資を誘致している。この理事会を通過すればPEZAとして優遇を受けられ、ビジネスを開始できるというものだ。だからこの理事会の開催がないと先に進めない。

我々は通常通りPEZAに投資案を提出した。しかし、理事会の日程はまだ決まっていないという。なるほど、コロナ禍だから流動的なのだろう。そこまでは理解できる。しかし、問題はここからだ。その後、臨時の理事会の日程が決まったと担当役人から連絡があった。よしよしこれで理事会開催だな、と思い、理事会翌日に結果を聞いてみた。するとなんと、理事会は開かれず3週間後に延期という。おっと、随分先になったなと思ったが、まあしょうがない。クライアントには事情を説明なんとか納得してもらった。普通はこの時点でブチギレてもいいはずだが。

そして、2回目の延長された理事会の翌日に再度担当役人に結果を聞いた。するとなんと、今回もまた開催されなかったというではないか!さすがにおかしいと思った。理由を聞くと、引っ越しで忙しいから、とのことだった。。。確かにPEZAは本部の移転途中だった。しかしそれは理事会後でもいいのではないのか?こっちは数十億円を掛けた大プロジェクトだ。会社の命運をかけた一大プロジェクト、クライアントにアドバイスする側だって緊張するんだ、こういうのは。しかし引っ越しがあるからと2回も理事会を延長してしまうPEZAの神経。。。コロナ禍で投資が減っているのだから新規投資は間違いなくほしいはずだ。

別に感謝してくださいよとは言わないが、お金が足りない時に、状況が悪く撤退する企業も出始めている中で大型の新規投資を行ってくれる企業があるのだ。雇用だって数千名規模を予定している。しかも田舎でだ。こんないい話はないではないか!私が役人だったら引っ越しなんか後でいいからすぐに投資の承認をしてすぐにお金を振り込んでもらえるように段取りするのだが。

その1週間後、ようやく理事会が開かれ、無事投資案は承認された・・・。

この件と国会の動きがダブって見えたのは偶然だろうか・・・。

フィリピンは民主主義国家だ。国民が選んだ政治家だ。文句は言えない。それにしてもあまりにも人民の環境を理解していないのではないかと疑問に思わざるを得ない場面が多い。

今度一緒にご飯を食べる予定なので直接聞いてみたいと思う。

この国をどうしていきたいのか。

フィリピンに来たことがない人に伝えておきたいのは、フィリピン人はとても真面目だということだ。日本の報道はごみ山だとか飲み屋だとかそういう報道ばかりなのががっかりである。もちろん嘘ではない。しかし、私はフィリピンに住んでいてふざけて働いている人に出会ったことはない。働ける、仕事があるというだけで家族の中ではヒーローなのである。フィリピンではみんなが働けるわけではないのだ。大学を卒業していても就職できない人も多い。高卒やそれ以下の人であればなおさらだ。そもそも学校に行かせるだけで一苦労なのである。フィリピンでは大家族だ。8~10人兄弟なんて普通だ。でもさすがに10人も学校に行かせるとなるととても大変。では親はどう考えるか。そう、このうち1人か2人に集中的に投資し、学校に行かせ教育を施し、サラブレッドを育てるのだ。そのうちうまく行けば大学に行き、海外で就職するチャンスを得られるかもしれない。海外で就職できなくても、国内で定職に就ければそれでもいい。定職に就けばまた海外に出るチャンスはある。それでサラブレッドに育てられた1人がその他両親を含めた家族を養うのだ。

そう、あなたが日本で出会ったそのフィリピン人は、その子の家族の中のエリートなのである。その子の肩には10人以上の生活がかかっているのだ。しかもその兄弟の中には自分の仕送りで学校に行っている兄弟もいる。仕送りが止まれば学校に行けなくなる。つまり、海外で働いているフィリピン人というのは自分のためにお金を稼いでいるのではなく、フィリピンにいる家族のため、兄弟の教育費のために働いているのである。

こんな状況だから遊んで働くなんてありえない。両親が必死になって育ててくれて海外で就職できた。こんな恩義は裏切ることはできない。フィリピン人は家族の絆をとても大事にする国民である。日本もかつてはそうだったと思うが、フィリピンでは家族以外を信じることができないという歴史的背景もあってか血のつながりは非常に固いものがある。

逆に言えば家族を守ることができるなら手段を選ばないという一面もあることは覚えておかなければならない。すべては家族に優先する。

普段接しているフィリピン人からは想像できないと思う。普通に接していればみな明るく、陽気で、一緒にいても楽しいからだ。でもそういう態度を取るのはそういう態度を取った方が生き延びれたからだと思っている。フィリピン人は目を合わせるとほぼ90%の確率で笑顔になる。どんなに見知らぬ人でもそうだ。これは非常に興味深い。単に陽気だからなどという言葉では片付けられない歴史的背景がそこにあるように思う。

そのヒントは、RCBCユチェンコタワーの最上階にある大きな絵画にあると教えてもらった。。。

ABOUT ME
ようちゃん
こんにちは! 本ブログの運営をしているようちゃんです。 学生時代は部活(水泳部)とバイトに明け暮れ、勉強はほったらかし。大学4年生の時に就活しながら1年生と授業を受ける講義もあり、リクルートスーツを身にまとったおっさんは新入生に白い目で見られながらもなんとか卒業にこぎつけた。 英語が好きだったこともあり、将来はなんとなく海外で働いてみたいなあとぼんやり思っていました。 そこで、大手総合商社を中心に、海外駐在できたり、世界を飛び回れる仕事をやらせてもらえそうな会社を選んではひたすら受けまくりました。 運よく海外に拠点を広げ続けている上場企業の商社に入社できました。 入社前の先輩社員との懇談会で台湾やイギリスなどに駐在経験があった社員から海外駐在時の話を聞くことができ、自分も同じようなキャリアを描けるのかもと社会人人生を楽しみにしていました。 しかし、配属先は経理部に。経理なんてなにをする部署なのかもわかっていませんでした。一体いつになったら海外に行けるのか。そんな不安とともに社会人生がスタートしました。 結局新卒から10年ほど上場企業の正社員として経理部で働きました。その間に紆余曲折がありながらもUSCPA(米国公認会計士)のライセンスを取得。 当時の後輩がインドに赴任したことをきっかけにバックオフィス周りの指導やサポートを行っていました。その後輩は営業経験しかないのに、インド法人を丸ごと任されてしまい、営業以外の仕事をどうしたらいいのか困っていました。私は営業はできませんが、経理を中心とした事務系の仕事はある程度アドバイスできました。当時としては大したサポートにはなっていなかったとは思いますが、それでもとても感謝されました。 そこで思いました。 海外に出ている日本人は同じように困っているに違いない。それなら今の会社だけでなく、たくさんの会社をサポートできるかもしれない。 このインドに放り込まれた後輩をサポートしたことがきっかけで、自分の人生設計を見直した結果、上場企業の正社員という安定した地位を捨て、2015年に突然フィリピンに移住し、海外コンサルタントとして働き始めました。給料が日本にいた時の3分の1近くになって嫁に怒られ、嫁ブロックにあいながらも何とか凌いでいます。 私の予想通り、海外に出た日本人の駐在員は困っていました。 そこで海外コンサルタントの出番です。 日本の常識は海外ではなかなか通じません。 とは言っても、日本のやり方でビジネスを進めていく必要がある場面もたくさんあります。 だからこそ海外コンサルタントは必要なのですが、少子化のせいなのか、若者の海外離れのせいなのか、海外コンサルタントは圧倒的に足りません。 あなたのサポートを待っている企業が必ずあるはずです。 本ブログを通じて、少しでも海外コンサルタントに興味を持ってもらい、海外コンサルタントの世界に参加してくれる仲間が増えてくれれば、駐在している国はもちろん、日本も元気を取り戻してくれることと確信しています。 ぜひ仲間になりましょう!