USCPAのフィリピンライフ

Warning: Undefined array key "cps_none_labeling_act" in /home/youshike1130/uscpaconsulting.com/public_html/wp-content/themes/jin/category.php on line 58

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/youshike1130/uscpaconsulting.com/public_html/wp-content/themes/jin/category.php on line 58
USCPAとして海外で働くこと

【USCPAについての質問!】米国公認会計士(USCPA)に関するよくあるQ&Aまとめ

【USCPAについての質問!】米国公認会計士(USCPA)に関するよくあるQ&Aまとめ

USCPAってなに?なにができるの?どうすれば取得できるの?などUSCPAについて調べていると色々な疑問・質問が出てくると思います。

ということで、今回は細かい説明は他のサイトに譲るとして、サクッと知りたい方向けにできるだけ短く一問一答形式で記載します。

米国公認会計士(USCPA)の概要

USCPAってなんだ?っていう方向けのUSCPAについての概要に関する質問です。

米国公認会計士(USCPA)とは?

そもそも「CPA」とは、Certified Public Accountantの略で、日本語では公認会計士です。

USと付いている場合はアメリカの公認会計士となります。

日本の場合は国家資格ですが、アメリカの場合は試験自体は全米統一ですが、実際の免許(ライセンス)は州ごとに発行されます。

ですから、USCPAを受験する場合は、受験する州を選ぶ必要があります。また、州ごとに受験資格が違います。

USCPAは何ができるの?

CPAは公認会計士なので、アメリカで公認会計士が認められている業務を行うことができます。

アメリカでも会計監査業務は公認会計士の独占業務です。

誰が受けているの?

USCPAはアメリカの資格ですので、アメリカで会計のプロフェッショナルを目指す方は皆さん受験しています。

大学で会計を専攻している学生が監査法人に就職しながらUSCPAの勉強を行い、合格を目指したりするようです。また、アメリカでは有名な資格ですので、公認会計士業務を行わなくとも、会計部門の責任者や会社の財務責任者(CFO等)はCPAを持っていることが多いです。

USCPAは公認会計士の資格ですが、USCPA自体はアメリカの資格ですから試験は当然全部英語です。また、会計以外の勉強も必要ですので、ビジネス全般の基礎知識をまとめて学べるということもあり、最近はアメリカ人だけでなく、日本人、中国人、韓国人などアジア人の受験者が多いようです。

日本人も受験できるの?

CPAはアメリカの公認会計士の資格ですが、日本人も受験できます

ただし、受験を申し込む各州の受験要件を満たしていることが条件です。

昔は申し込みをした州の試験会場まで行かないといけませんでした。

つまり、私ならアラスカ州に受験を申し込みましたので、アラスカ州まで渡航し受験しに行かないといけませんでした。その後、アメリカの州なら準州を含めてどこで受験しても構わないというルール変更がなされました。その結果、アジア圏の方はみんなアジアから近いグアムやハワイに受験しに行くことが多かったようですが、受験者が殺到したため試験会場を予約できなかったと聞いています。その後多くのアメリカ人以外の受験者が増えたこともあり、ついに海外にも試験会場が用意されることになりました。その中で、日本の東京と大阪にも1箇所ずつ試験会場が設けられ、日本人も各段に受験しやすくなりました。

日本の公認会計士と違うの?

基本的な役割は日本の公認会計士もアメリカの公認会計士も同じです。

会計監査業務の独占業務という点では同じです。

ただし、日本の場合は会計の専門家を養成するという観点からとても狭き門になっていますし、その結果公認会計士はあまりお見かけしないと思います。

しかし、アメリカの場合は会計の専門家という視点もありますが、どちらかというと会計を中心にしたビジネス全般に知見がある財務責任者を養成する資格のようなものなので、日本よりも一般的な資格になっています。大きな会社の財務責任者や部門責任者など会社の中に複数人のCPAホルダーがいることも珍しくないです。

日本の会社を買収して日本のトップに就任した外人が会社の財務部門の責任者に最初にした質問は「この会社にCPAは何人いるのか?」だったそうです。日本では企業に公認会計士が在籍している会社はまだまだ珍しいと思いますが、アメリカでは会社に公認会計士が社員として在籍しているなんて普通のことなのです。

ライセンス(免許)は取得した方がいいの?

USCPAを取得して「公認会計士」として独占業務を行いたいのであればライセンス取得は必須となります。

もしくは独占業務を行うことはないけれど、会社の名刺に「米国公認会計士」とか「USCPA」と記載したいのであればライセンスを取得することをおススメします。

ライセンスを取得しないと、名刺に書くことはできません

なにができるの?

CPAの代表的な業務は会計監査業務です。

これはCPAの独占業務ですのでCPAしかできません。

独占業務ではありませんが、税務業務も多く手掛けています。

また、CPAホルダーは会計の専門家としての位置付ではありますが、実際の試験では会計だけでなく、税務、法律、監査、経済学などビジネス全般に関する知見を試されていますので幅広い業務に対応するポテンシャルを持っているという点では多くのことにチャレンジできると言えます。

独立できるの?

独立するという意味が、「CPAの独占業務を行う事業として」という意味であれば、ライセンスを受けた州でした独立できません

しかし、一般的に独立して事業を行うことができるかと言えば、それは可能です。

USCPAとして独立について気になる方は下記の記事を参照ください。

外国人(日本人)が取得する意味はあるの?

USCPAはアメリカの公認会計士の資格ですので、USCPAのライセンスを保有しているということは、会計の知識はもちろんのこと、税務、監査、法律、経済などのビジネス全般にかかる知識を一定程度抑えているという証明になりますし、その上それらを英語で学習しているという意味においては日本人でも取得する意味は大いにあると思います。

USCPAの学習は、会計+IT+英語の3点セットを効率よく学べますので、会計の専門家でなくともビジネスの世界に身を置く人にとっては学ぶ価値があります。

アメリカでしか使えないの?

USCPAとして独立開業するのであればアメリカで活躍する必要があります。

しかし、USCPAは他の国とも協定を結んでいますから、手続きを踏めばカナダ、オーストラリア、メキシコなど国境をまたいで会計士として業務を行うことができるようになっています。さすがはアメリカといったところで、これは日本の公認会計士にはない魅力です。

また、私が勤務しているフィリピンは歴史上アメリカの影響があったせいなのかUSCPAで学習した内容がかなり活かせています。フィリピンにはフィリピンの公認会計士がいるわけですが、USCPAで学んでいなければ会話すら成り立たなかったと思います。

そういう意味ではアメリカ以外の国でも多くの場所で活かすチャンスはあります。日本国内であっても外資系の企業や今後M&Aが進むにつれどんどん英語でビジネスをしなければならない場面が増えてくるでしょうから日本国内であってもUSCPAを活かせる機会は増えてくると思われます。

年収は?

USCPAは受験者のバックグラウンドが全然違うので一概には言えません。

しかし、USCPAは「英語+会計+ビジネス全般学習」を一定程度保証するものですから実務経験とあわせればそれなりに高い年収になると思います。

この辺りは、業種・業界・規模などによって大きく変わりますので年収そのものを狙っていくのはあまり得策ではないのと、なによりUSCPAとはいえ、ただの資格ですから、やはり会計業務に限らず実務経験が年収に影響することは忘れてはなりません。

試験について

USCPAの試験は、4科目あります。

1科目ずつ受験が可能です。

ただし、18ヶ月以内に4科目全てに合格しないと合格から18ヶ月を過ぎた科目から順次失効しますので計画的に受験&合格が必要です。

紙の試験ではなく、パソコンの前に座って、正解の選択肢をクリックしたり、実際にパソコンのキーボードで文章を打ち込んで書いたりします。

試験の開始ボタンをクリックすると、勝手にタイマーがセットされ、時間になるとキーボードで打ち込んでいる最中だろうが何だろうが途中で試験が強制終了されます。

①FAR:Financial Accounting & Reporting(財務会計)

いわゆる簿記などの会計ど真ん中の試験です。会計士になるための試験ですから基礎の基礎といった感じです。ちなみに、政府機関などに適用する公会計も試験範囲です。
試験時間は4時間。4択問題と文章題8題です。

②BEC:Business Environment & Concepts(企業経営環境・経営概念)

この科目はとても幅広いです。いくら対策してもキリがない科目です。原価計算などの管理会計、ガバナンス系、経済学、IT関連など本当に幅広いです。最近のトレンドに関する問題も出題されたりするので要注意です。
試験時間は4時間。4択問題、文章題4題、論文3題です。

③REG:Regulation(諸法規)

いわゆる税法ですね。ただし、連邦税法のみで、州税法は試験範囲外です(USCPAの試験は全米統一試験なので各州の法律に関する内容は出題されないんですね)。税法だけでなく、ビジネスに関する法律も出題されます。ですからいくら勉強してもキリがなくなります。
試験時間は4時間。4択問題、文章題8題です。

④AUD:Auditing & Attestation(監査および諸手続き)

会計士の試験には絶対必要な監査に関する試験です。
試験時間は4時間。4択問題、文章題8題です。

【USCPA受験者必見!】USCPA受験当日に持って行くべき持ち物リスト【試験を受けるまでの流れから試験中の注意点まで解説】

USCPAを取得するための条件は?

その1:USCPAを受験することを決意する
その2:受験する州を決める
その3:受験する州の受験要件を確認する
その4:受験する州の受験要件をクリアする
その5:受験する科目の順番を決める
その6:USCPAの試験会場を決める(日本?アメリカ?)
その7:USCPAの受験日を決める
その8:試験会場を予約する
その9:勉強を開始する
その10:USCPAを受験する
その11:1科目目の合格から18ヶ月以内に4科目全てに合格する
その12:合格した州もしくはライセンス取得したい州にライセンス申請を行う
その13:ライセンス申請した州のライセンス要件を満たす(倫理試験など)
その14:USCPAホルダー完了

※合格した州ではライセンス要件を満たせそうにない場合、その州へのこだわりがないようであれば、別の州でライセンス申請を行うことが可能です。

単位取得はどうすればいい?

予備校を利用するのが手っ取り早いです。

単位取得試験はUSCPAの学習内容と被っているので便利です。

結局どこの州に申請すればいいの?

ご自身のバックグラウンドによって最短距離で要件を満たせそうな州を選ぶか、ご自身が働きたい州を選べばいいと思います。

受験会場はアメリカに行かないといけないの?

現在は受験するためにアメリカに行く必要はなくなりました。

日本では東京か大阪で受験が可能です。

昔は受験を申し込みした州に受験しに行かなければならなかったため、ニューヨーク州に申し込んだ受験者は必ずニューヨークまで行かなければなりませんでした。

そのあとアジアの受験者が増えたため、受験州に行って受験する必要がなくなり、その代わりに準州を含めたアメリカのどこかの州で受験することにルールが変わりました。

その結果、アジアの受験生は一番近いグアムやハワイに殺到することになり、これまた試験会場の予約が取れないなど結構な混乱があったと聞いています。

その後ようやく日本でもテストセンターが設けられ、日本人の方は日本でも受験できるようになたっためかなり受験しやすくなりましたね。

難易度は?

2020年第三四半期時点までの合格率は以下の通りです。

FAR:53.30%
BEC:67.95%
REG:64.33%
AUD:55.35%

ただし、これは「全受験者」の合格率ですので、日本人の合格率はもっと低いと思われます。

合格までにどれくらいの期間がかかるの?

これも学習習熟度によって全然違うと思いますが、一般的には日商簿記2級程度の知識がある方で1,000時間程度必要と言われています。

簿記などの知識がない方や、英語があまり得意でない方はもっと時間がかかると思います。1,000時間といえば単純計算で、1日3時間を1年間継続してようやく達成といった感じです。

なぜ人によって難易度が違うの?

USCPAの試験の特徴として受験した人からは、「簡単だった」という人もいれば、「難しすぎる」という人もいます。

同じ試験を受けているはずなのにこのような真逆の感想があるのがUSCPA試験の特徴です。

これはなぜかと言えば、全員が同じ問題に取り組んでいるわけではないからなのです。

つまり、人によって出題される問題が違うのです。

これは、USCPAの試験というのは、ある一定の基準をクリアできているかを測るための試験だからです。

つまり、TOEICみたいな試験なので絶対的な点数ではなく、偏差値での評価なのです。

ですから、USCPA側では膨大な問題サンプルが用意されており、その中からまずはお手並み拝見ということで、中級レベルの問題を出題します。

これを解き終わったらすぐにコンピューターが採点します。その結果、中級レベルの問題の正答率が高ければ、「お、この受験生は中級レベルの問題は分かっていそうだな。ではもう少し応用的な問題も出してみて本当に分かっているかチェックしてみよう」ということで、中級レベル+もう少し応用的な問題が次のテストレットで試されます。

逆に中級レベルの問題を採点した結果、正答率が低ければ、「この受験生は中級レベルの問題ができていないな。それならもっと基礎的な問題を出して基礎力を確認してみよう。基礎力がない人に応用問題を解かせてもまぐれで正解する可能性があるから応用問題は出さないでおこう」とコンピューターが判断し、次のテストレットではもっと基礎的な問題が中心に出題されるのです。

このようにUSCPA側で、出題する問題の「レベル分け」が行われており、まずは標準的なレベルの問題を出題し、その正答率によって次のテストレットの問題の難易度を自ら変えているのです。

ですから、正答率が高ければ高いほど、次のテストレットではより応用的な難しい問題が多く出題されることになり、その結果、「難しかった」という受験者の感想が出てくるのに対し、正答率が低ければ、ひたすら基礎的な問題しか出題されないことになり、その結果、「簡単だった」という感想になるわけです。

しかし、ここで注意してほしいのは、USCPAはあくまで「これから会計士になるにあたって、基礎的な能力を備えているか」を測る試験でありますから、出題者側としては基礎力があれば十分と考えています。

アメリカ側の考え方としていくら試験ができても結局は実務能力が大事であり、会計士としての実力は実務能力を通して高めてもらえればそれでよいと考えているので、ある一定以上の基準を満たした受験生は全員合格なのです。逆に一定以上の基準を満たさない受験生は何度やっても不合格なのです。

つまり、簡単に言えば、「USCPAの試験は減点方式」なのです。

正直難しい問題ができなくてもあんまり合否には影響がありません。難しい問題は基礎力があった上で高得点で合格させるかどうかを測るためのある意味ボーナス問題みたいなものです。USCPAは75点で合格ですが、難しい問題というのは80点の人を90点で合格させるかどうかといったレベルの話になるので合否という意味ではとっくに合格なのです。

しかし、逆に標準的な問題を間違えている人は危険です。これはまさにUSCPA試験の合否における「基準」ですから、合否を分ける瀬戸際です。要するに、標準的な問題を取りこぼしてしまうと不合格まっしぐらに向かっている可能性が極めて高くなります。

試験を受けている受験者の肌感覚で、「問題が簡単だった」というのは危険信号なのです。つまり、出題者側の意図としては、「基礎的な問題ができないような受験者に難しい問題を解かせても意味がない」と思われているということです。

だから、最初のテストレットが終わって、次のテストレットに移った時に「難しい」と思える問題が少なかったら、「ヤバい」と思ってください。そのテストレットで頑張って、次のテストレットを開けた時に難しい問題がそれなりに含まれていれば「ギリギリ大丈夫かも」、次のテストレットを開けた時にまた同じ程度の基礎的な問題かもっと簡単な問題になっていたら「かなり険しい道のり」と思わざるを得ません。

このように人によって難易度が異なるのがUSCPA試験の特徴であり、「問題が難しかった」「全然できなかった」「勉強した内容と全然違う内容が出題された」という感想はかなり合格に近いサインということです。

USCPAは簡単?難しい?難易度の意見が人によって違う理由を解説

簿記を先に勉強した方がいいの?

はい、USCPAは公認会計士の試験ですから、簿記は基礎の基礎です。

簿記は先に勉強することをおススメします。

初学者はいきなりUSCPAのテキストを開いても訳がわからない人もいるでしょうから、その場合は、BATICなどで肩慣らしすることもアリです。

もしくは、日商簿記で概要をつかんでからでもいいと思います。やっぱり日本人なら日本語でも勉強した方がいいと思いますよ。仕事を始めたら結局クライアントは日本人ですし、日本の会計士と一緒に仕事する機会も多くなりますから、その場合は日本語で会話した方が通じやすいでしょう。

英語力は必要なの?

USCPAの試験はアメリカの試験ですから、試験は全部英語です。

試験の問題文はそれほど難しい英語で書かれてはいないので、そんなに高い英語力は必要ないですが、それでも論文試験もありますから一定以上の英語力は絶対必要です。

また、実際にUSCPAになってからは、「当然英語できるっしょ」的な目で周りから見られますから、ある程度は英語ができないと恥をかくことになるかもしれないので英語は勉強しておいた方がいいことは間違いありません。

【初めての海外赴任者必見!】英語力上達!キーワード別サービス比較表

フィリピンで初日からトラブル!英語が英語に聞こえない!英語が理解できない!

試験の内容は?

4択から選ぶ問題形式、文章題形式、論文形式の3つの形式があります。

USCPAの学習方法

USCPAの具体的な学習方法を解説していきます。

どうやって学習すればいいの?

独学か予備校を活用するかのどちらかです。
一番のポイントは、「時間の活用方法」です。
これができないと短期合格はかなり難しくなります。

独学のメリットデメリット

メリット:金銭的に軽くなる。
デメリット:学習重点ポイントが不明確に。結果的に遠回りになる可能性あり。

予備校を利用するメリットデメリット

メリット:学習重点ポイントが明確に。最短距離を確保できる可能性あり。
デメリット:お金がかかる。

結局どうするのがいいの?

私の感想では、予備校を使って、最短距離で合格を勝ち取り、合格後に転職するなり、社内での評価を上げてもらったりもっと付加価値の高い部署や仕事に異動させてもらって給与を上げることで予備校代を素早く回収するのがいいと思っています。

米国公認会計士(USCPA)を独学で取得することをお勧めできない理由

予備校

どういう予備校があるの?

とりあえず概要でも聞いてみようかなという方は無料セミナーへ参加してみることをおススメします。

 

取得後について

USCPAはそれなりに取得するのに時間がかかる資格です。

ご自身の大切な命の時間をある程度犠牲にするわけですから、USCPA取得後の計画もきちんと考えておくことをおススメします。

私自身も足かけ10年、マジで勉強したのは3年間くらいですから、それなりに大変でした。

何度も挫折しそうになったり、本業が忙しすぎて学習期間が途切れてしまい、学習内容を忘れてしまって最初からやり直しなんて何度もありました。

でもその時に「またやってやろう!」と思えたのは出口を描いていたからです。

皆さんも挫折しそうになった時には常に合格後のことを考えて、途中で一時的に止まってしまったとしても常になんとか走り続けることを考えてみてください。

USCPAとして突然退職し、フィリピンへ移住した理由

経理の実務経験があるUSCPA合格者は海外でコンサルへの転身をお勧めします!

USCPA取得者で経理経験がある方へ。あなたは海外で引っ張りだこです。

USCPA取得者はコンサルへ転身し、海外で働くことができる理由

取得後の進路は?

選択肢①:社内の現状の部署で活かす
選択肢②:社内の別の部署で活かす
選択肢③:グループ会社(国内)に異動願を出す
選択肢④:グループ会社(海外)に異動願を出す
選択肢⑤:転職する(現状の職種)
選択肢⑥:転職する(会計の職種)
選択肢⑦:転職する(Big4などの大手監査法人で監査業務)
選択肢⑧:転職する(Big4などの大手監査法人で監査業務以外の業務)
選択肢⑨:転職する(Big4以外の小さな監査法人)
選択肢⑩:転職する(税理士事務所)
選択肢⑪:転職する(海外)
選択肢⑫:独立する

USCPAを活かして海外就職することを検討している方へ。海外勤務初心者なら就職先に東南アジアをお勧めする理由【私はフィリピンでUSCPAとして仕事をしています】

USCPA(米国公認会計士)が海外で活かせる3つの理由【私もUSCPA取得後に海外に転職しました】

USCPA(米国公認会計士)を日本国内で活かす方法【監査業務はお勧めします!】

就職に有利なの?(未経験者、学生)

USCPAは会計の専門家としての資格ですが、あくまで資格にすぎません。例えていうなら運転免許書のようなものです。運転免許を持っているけれど、路上で一人で運転したことがない人が運転がうまいと思いますか?

また、医師免許も同じでしょう。医師免許を持っているからといって医者としての腕がいいかとは別問題です。

もちろん車を運転する仕事に就きたいなら運転免許を持っていないと話になりませんし、医者になりたいのに医師免許がないのは違法です。

USCPAも同じように考えて頂ければ分かると思います。資格なんてそんな程度のものです。

転職に有利なの?(経験者)

上述の質問と同じです。要するに活かし方の問題です。

USCPAをどういう方向性で活かしていくかだけの話で、有利にもなればそうでもないこともあります。

ただし、USCPAを勉強して獲得した経験値や知識はどんな仕事であれ大いに役に立つことでしょう。

USCPA合格者へ。転職に迷ったらコンサルがオススメです。

USCPA(米国公認会計士)合格後、BIG4(大手監査法人)に行くか、ベンチャーに行くか迷っている方へ。【ベンチャーに行くことをお勧めします】

海外で働けるの?

働けます。

私がまさに今海外(フィリピン)で働いています。

USCPAを持っていなかったら応募すらできなかった職種ですからUSCPAのお陰で転職&海外就職できたと言っても過言ではないでしょう。

USCPAを活かして海外就職することを検討している方へ。海外勤務初心者なら就職先に東南アジアをお勧めする理由【私はフィリピンでUSCPAとして仕事をしています】

ライセンスについて

USCPAは試験に合格することと、ライセンスを取得することは別です。

試験に合格したからといって、自動的にライセンスが取得できるわけではありません

ライセンスの取得要件は州によって異なりますから、ライセンスを取得しようと考えている州のライセンス要件を確認ください。

私はアラスカ州でUSCPA自体は申請し合格しましたが、アラスカ州のライセンス要件は私は満たせなかったので、アラスカ州で合格したあと、ワシントン州へ合格実績をトランスファーしました。そしてワシントン州にライセンス申請を行い、ワシントン州の倫理試験を受験してワシントン州でライセンスを取得しました。

ライセンスを取得しなかったらどうなるの?

ライセンスを取得するかどうかは皆さんの判断です。しかし、ライセンスまで取得しないと名刺に「米国公認会計士」と記載することができません

ですから、名刺に肩書として記載したいのであれば、ライセンスを取得することをおススメします。

ライセンスは一度取得すればそのまま維持できるの?

ライセンスは3年間のみ有効です。

3年ごとにライセンスは更新しなければ4年目からUSCPAを名乗ることはできなくなります。

このライセンス更新が結構大変なので、更新できずにライセンスを返上されるケースもあるようです。やはりプロフェッショナル資格なので常に最新の動向を勉強していなければならず、これこそ資格は取得後からが大変といわれる理由だと痛感します。

ライセンスの更新に必要なことは?

ライセンス更新に必要な要件は州によって異なります。

私が登録しているワシントン州は、3年間で120単位のCPE(継続教育)が必要とされています。その中にはワシントン州独自の倫理科目も含まれます。アメリカのプロフェッショナル資格は必ず倫理がセットなんですよね。やはり技術的なことだけでなく、専門家としての心構えや立ち振る舞いなど内面部分も規律を守ることが重要とされているようです。

CPEはワシントン州が公認している業者に申し込めば必要な単位を揃えることが可能です。単純には1単位=1時間なので、120時間分の勉強が必要ということです。

ライセンス更新には、この業者への申し込みと更新料がかかりますので、資格を維持するにも結構お金がかかります

またこの時期が来てしまった。USCPAのライセンス更新方法について(ついでにEAも)

【ワシントン州】2020年12月末期限のUSCPAのCPE単位取得について [無事取得完了しました!]

その他資格

USCPAの取得を検討する際、私は他の資格も検討しました。

アメリカではダブルタイトル、トリプルタイトル保有者も多いです。たくさん持っていればいいわけではないですがそれぞれ専門領域が若干異なるので、どの分野の専門家を目指すのかによって別の資格も検討されたらよろしいかと思います。

USCPA以外にどんな資格があるの?

日本人にはあまりなじみがないですが、USCPA以外にも会計周りのプロフェッショナル資格は色々あります。

CMA、EA、CIA、CFE、CFM、などです。

BATICとは?

BATICとは「Bookkeeping and Accounting Test for International Communication」の略で、バティックと読みます。
日本語では、国際会計検定と言うらしいですが、「バティック」と言う方が一般的な気がします。

BATICは資格ではないのですが、USCPAを目指される方でも簿記を勉強したことがない方、もしくは簿記は勉強したけど英語でなんて言うか分からない方などには最適な試験です。

TOEICのようにスコアで判定がされます。簿記試験の英語版のような試験です。

私もUSCPAを取得する前は、日商簿記3級→日商簿記2級→BATIC→USCPAのFARと進めてきましたから、全くの初心者の方であればこの流れで勉強するとスムーズかと思います。

CMAとは?

CMAは「Certified Management Accountant」の略で、日本語では米国公認管理会計士と言います。

CPAと間違えそうな名前ですが、CPAは公認会計士協会が母体ですが、CMAはIMA(Institute of Management Accountants,Inc.)と呼ばれる団体が母体でCPAとは別団体になります。

民間資格ですが、名前の通り、管理会計に特化しており、原価計算、予算策定、投資の意思決定など内部の財務会計により重きをおいたプロフェッショナル資格です。

CPAは外部向けの会計監査が主軸ですが、CMAは会社の内部の財務戦略の専門家としての立場となります。ですから、CPAとのダブル資格でも威力を発揮する資格です(TACのまわしものではないので悪しからず・・・)。

EAとは?

EAは「Enrolled Agent」の略で、日本語では米国税理士と言います。

その名の通り、アメリカの税理士資格で、IRS(Internal Revenue Service。日本の国税庁にあたる機関でアメリカ歳入庁)が認可するアメリカの国家資格です。

CPAのように州単位でのライセンス発行ではなく、国家からのライセンス発行です。クライアントの税務代理人として業務を行うことができます。

ただし、今ではCPAや弁護士もEAと同様の業務ができるため、EAだけを取得することはあまりないようです。

ちなみに、私はCPAとEAのダブルライセンスです。税法を深く勉強するにはEAがよいでしょう。マニアックな人はおススメします(笑)。

CIAとは?

CIAは「Central Intelligence Agency(中央情報局)」ではなく、ここでは「Certified Internal Auditor」のことで、日本語では公認内部監査人と言います。

要するに、内部監査のプロフェッショナル資格です。IIA(The Institute of Internal Auditors、内部監査人協会)が主催・認定する資格です。

USCPAでも勉強しますが、内部監査や内部統制を専門に行う資格として選択するのはアリでしょう。

CFEとは?

CFEは「Certified Fraud Examiner」の略で、日本語では公認不正検査士と言います。

ACFE(The Association of Certified Fraud Examiners、公認不正検査士協会)が主催・認定する資格です。

CFEは不正の防止、発見、抑止の専門家として活躍が期待されています。

CPAやCMAでも勉強しますが、より不正に注目してそれを専門的に取り扱うプロフェッショナル資格なので、ニッチではありますが需要はなくならないでしょう。

CFMとは?

CFMは「Certified Financial Manager」の略で、日本語では米国公認経営管理士と言います。

経営・マネジメント・財務管理に関する資格で、CMAと同様、IMA(Institute of Management Accountants,Inc.)が主催する資格です。

個人的な意見では資格的にはCMAと被っている気がしますが・・・。

まとめ:USCPAでなくても構いません!国際的に活躍できる日本人が増えてくれることを願っています。

USCPAもしくは今回紹介した資格を取得することをきっかけに、ぜひ世界にはばたき、国際的に活躍できる日本人の方が増えてくれることを願っています。

年齢なんて関係ありません。若かろうが年配だろうが生きているうちはいつでも挑戦すべきです!それが生きているものの使命です。

資格取得が何かの契機になってくれることを祈っています!

一緒に頑張りましょう!

USCPA合格者必見!フィリピンならUSCPAで学んだことを生かして転職できます!

【初めての海外赴任者必見!】英語力上達!キーワード別サービス比較表

海外での生活を体験してみたい!フィリピンの移住を検討している方へ肌感覚のお話をお届けします。